今回、もっともっとシニアのことを考えなくちゃいけないことがあり、
その時に出たメモを、メモとして残しておこう。
・大人になると、必要・不必要という軸が出る。
自分の人生の中で、それは必要か不必要か。
私が思うに、世の中の9割9分は、そういう分類でいうなら不必要だと思う。
ただ、自分が自分らしく生きるために不必要は必要だ。
という哲学的な感じで?
その「不必要」と思わせるサムシングを解明して
それは、彩に必要だよということを伝えていかなくちゃいけない。と感じた。
・不満な状態に気づかない
「何ができるのかよく解らないのよ」という人に対して
「なんでもできますよー。あなたのやる気があれば」というのは
正論だが正解ではない。
こんなやりたいこと、あんなやりたいことを色々提案していかなくちゃいけない。
特にシニア層は、想像力が摩耗してくるので
ワクワクスイッチをオンしなくちゃいけない。
海外旅行に出ない若い人というのが話題になったが
日本にいて色々な情報が得られるし
日本は安全なのだから(?)
海外に出る必要がないという意見もあり
多分、その「海外」を新しいものに置き換えると
シニア層の気持ちが解るのかなあと思った。
だって、今十分だから
新しいものを得る必要はない。
そこに、新しいものをねじ込むのはちょいと失礼なのかも。
ステキでしょー。いいでしょー
といわれても、
「はぁ・・・(早く終わってくれないかな)」という
あ、合コンで、自慢ばかりする男性みたいだ。
(幸運にも1度会ったことあるよ!)
しかし、自分もインドにはまっていた時には
どうしてみんなインドに行かないんだ、人生変わる!と叫んでいたから
人間というのは、自分が好きなものをごり押ししちゃうんだろうなあ。
ジャイアンツとかジャイアンツとか。
いろいろメモ
[シニアウォッチ]