日記・コラム・つぶやき

青春供養

なんで青春と検索すると花火なんだろう?結婚式に招待された。結婚式に出るなんて数年ぶりである。数年前に着ていたドレスは、まだ着られるのか?クローゼットから引っ張り出す。ノースリーブの、ちょっとお値段が張った、当時の私の最先端のおしゃれなドレス...
日記・コラム・つぶやき

Z世代とデジタルと

セミナーを聞いてい、Z世代はデジタルネイティブである氷河期世代などの デジタルイミグラント(移民)とは違うのでありますという話をよく聞いているのだけど周りのZ世代が機械に疎い人が多くずっとモヤモヤしていた。デジタルネイティブとは何か。いつも...
考え方

共感不要

共感しているふりをしながら寝る熊相手の存在を理解するように努めること共感ということが、とても苦手だ。自分自身のことすら時折理解できなくなるのに、他人の感情を共に感じるなんて、無理な話だ。「女子だから共感できる」?その主語の大きさに共感できな...
02.オフィス原状回復備忘録

オフィス退去備忘録~その5 収束~

コロナ禍であいさつの形が変わった。今時は肘を合わせたりするのが新様式の挨拶らしい。文化が変わるのを目の当たりにしている。面白い。5月11日。朝会社に来るとFAXがきていた。「大家さんからの伝言です。とりあえず140万円振り込んでください。余...
02.オフィス原状回復備忘録

オフィス退去備忘録~その4 忍び寄る誰か~

4月30日、とにかく仕事が終わらない。世界が一気に変わっているので、周りの環境も変わる。それに臨機応変に対応すべく(というよりは、ついていくために)、夕方からはほぼ毎日ずっとテレカン。19時からの打ち合わせをしているときに、隣の返却予定の部...
02.オフィス原状回復備忘録

オフィス退去備忘録~その3 粘る~

小康状態休業中にオンライン研修がはじまり、試行錯誤の毎日。同時に、空き時間を見て、撤去する部屋を片付けなければならない。仕事は一気に体力仕事になった。教室が休業中だったのも災い転じて福となす。4月14日、友達の友達の施工業者さんが見積もりに...
02.オフィス原状回復備忘録

オフィス退去備忘録~その2 戦いのゴングがなる!~

情報公開!続々とアドバイスが…窮鼠臍を噛む。見積りPDFをFacebookのお友達にシェアした。公開していいのかな?と不安はあったが、経験がない人間(私)の知見では方向性も決まらない。すると、色々知見が集まる…。ついたコメント・返したコメン...
02.オフィス原状回復備忘録

オフィス退去備忘録~その1 ことのはじまり~

COVID19(新型コロナ)が世界に蔓延しはじめた。アメリカが欧州からの入国禁止をしたというニュースを見て、これは大ごとになるぞ、と思った。3月後半からの新入社員事前研修が続々と見送りの連絡が来る。例年なら4月は研修の予約でいっぱいなのだが...
02.オフィス原状回復備忘録

オフィス退去備忘録~その0~

はじめにこの記録は、コロナ禍の2020年3月にオフィス半分退去を決めてから、退去できるまでの記録です。この経験は、あくまでも個人的なものであり、すべての方のお役に立てる確証はございません。また、私は不動産屋さんでも法律家でもないため、原状回...
日記・コラム・つぶやき

世代の微分み

大掃除の季節である。机を掃除していると「世代の微分み。」という自筆の走り書きがあった。これは、大学生のアルバイトの子が「最近の高校生はよくわからない、高校生とは世代が違う」というセリフを言った時にあまりの面白さに思わずメモを取ったものである...