2008-10

シニア・シルバー

都合の悪い話は聞かない

今日は比較的静かに朝が始まりました。6名のシニア・シルバー層が朝一からお勉強されています。さて、Yさん56歳。「パソコンって思いもしないことがあるから混乱しちゃうんだよね」と仰います。今日の彼の「思いもしないこと」はスタンバイに関係する事。...
03.シニア層とインターネット

言っている事、やっている事

心配なんかしてないんだから!と ツンデレは多少時代遅れの感もありますが、ツンしか持ち合わせていない森です。ツンというより、槍に近いですね。もちろん、先っぽは猛毒ですが。さて、言っている事とやっていることが違うのはよくあること。私も度々ありま...
日記・コラム・つぶやき

シニア層との遭遇-K君の場合。

最近、弊社にインターンのK君が入った。なんて勇気のある人なんでしょう(笑)K君は某大学某研究室でヒューマンインターフェース系の研究をしている。「高齢者の操作を見たいんです★」と飛び込んできた彼に「じゃあうちでアルバイトをしよう」ということで...
シニア・シルバー

自由な時間

自由、という言葉ひとつとっても小論文が書けてしまいそうな感じですね。自分が高校を辞めた時に、自由とは、規制の中にあるということを感じました。本当に自由があると感じるのは、何らかの縛りがあるから。誰からも忘れられたような状態では確かに、好き勝...
シニア・シルバー

シルバー層向け製品についての雑感

最近では耳にタコができるぐらい、とにかく高齢化社会で80歳なんて珍しくもなくなってきた。85歳からパソコン教室に通う人が最近増えていたりと、ここ数年はアクティブシルバーに着目すべき時代が来ている気がする。誰しも、人は老いる。まさか自分が、と...