毎月1000人以上と接する現場で、一人一人の顔を見て、発言を聞きながら、思いついたこと、気づいたことなどをつらつら書いています。森も見て、木も見てます。
森が木を見ています。

2019-02

日記・コラム・つぶやき

時間消費を考える

都会の人に足りないのは、時間である。(ちなみに、地方と分けているわけではなく、私は地方および地方都市を観察していないからわからないだけだ。)次のビジネスで必要なことは、「現在使っているどの時間を分けていただくか」を念頭に置かなければいけない...
2019.02.18
日記・コラム・つぶやき
日記・コラム・つぶやき

ニーズのクラスタ化

消費者のニーズが多様化し、細かくなって、以前みたいなマス対応ができない。ではないのではないか?と、ふと思った。自分の知っている人は大体友達注】ここでのクラスタとは、「集団」を指す。この業界にいながら、「クラスタ」という言葉を聞いてクラスタコ...
2019.02.15
日記・コラム・つぶやき
日記・コラム・つぶやき

大人になると間違うことが一番のストレスになるのではないかという仮説

タイトル通り、としか言いようがないタイトル。数学教室で、大人になればなるほど=年を取れば取るほど、最初の1歩が踏み出せない。間違えたくないから。パソコン教室で、同じく、年を取れば取るほど、関数を思い出すまでずっと手を止めている。ピボットテー...
2019.02.05
日記・コラム・つぶやき
森が木を見ています。
© 2004 森が木を見ています。.
  • ホーム
  • トップ