シニア

シニア・シルバー

面白いこと

私は年間1000人以上の「オトナ」に会っている。延べ人数で言ったら1日20人くらいオトナにあっているとして、お休みはあまりしないので20人×330日としよう。(若い方もお通いになっていらっしゃるので・・・20名とします)1年で延べ約6600...
日記・コラム・つぶやき

シニアビジネスは、難しいですか?

シニアビジネスは難しいですか?
シニア・シルバー

中高年向けではないウェブサイトオープン!

心20歳、大歓迎。イマドキのオトナたちのための情報ホームページ 放課後倶楽部立ち上げました!
シニア・シルバー

シニア層向け検索♪

シニアが検索を苦手とする理由
日記・コラム・つぶやき

専門用語はなぜ難しいのか?

説明書が解りにくいのは、説明する人とされる人が同じ視点を持っていないため。
シニア・シルバー

シニアとケータイ

50代前半の女性はどんどん携帯を使っている。そうか、50代前半はシニアとは言わないですね。「えー、パソコンより携帯のほうが便利じゃない。パソコンは家族も見るけど、携帯ってみないじゃない?」携帯への愛は、携帯にかかってくる人数が多ければ多いほ...
ユーザビリティ

説明書はなぜ解りにくいのか?

家でテレビが見たいというAさん。(50代前半)「折角買うんだったら、いいのを、と思ってテレビつき」をかったら(ここではテレビ機能つき、とは言わない。テレビつきパソコン、という表現をする)「偶然にもテレビが壊れて」(チョップじゃ直らないですか...