2008-12

日記・コラム・つぶやき

年末こぼれ話

昨日で業務は終了したが、以前から頼まれていたT氏(67歳)の家へパソコンの保守に行った。昔からの付き合いがある方には自ら行くことが多い。近所の子どもみたいなもんだ。「家内のパソコン、新しく買い換えてさ。プリンタつないだのに印刷できないんだよ...
03.シニア層とインターネット

経験年数の不思議

正直、経験、と言う言葉が、好きではない。まあ、経験だって時にはいいけど、経験に頼っていて、それが大成功であると言う人にあまりあった事がないので、経験があるから私に任せろ、みたいな人は、少し距離を取るようにしている。お医者さんとかは経験がある...
03.シニア層とインターネット

Yes or No?

イエスかノーかはっきりしてください!と、人生の?2択を迫ることは、あんまり多くない。(気がする)ところが、実は毎日迫られている。パソコンに。「・・・しますか?「はい」なの?「いいえ」なの?それともやめちゃうの?どっちなの?」あの怖ーいアラー...
パソコン・インターネット

クリックとダブルクリック

大は小を兼ねるじゃない。と、年末に叫びたくなる。どうも明日までに年賀状を出さなくてはいけないとかで、12月の頭はお祭りだった教室が、今は悲壮感があふれるような教室になっている。余裕がある人は年内の通学を終え、年末の用意に余念がない。つまり、...
パソコン・インターネット

気付かない事はわからない

仮説力は気付き力だと思う。というようなことを、先日誰かと話した。仮説を立てる前に、気付く力をいかに養うか。今の家に住んで(おおっと)もう10年経つが、未だに新しい店を開拓したり、新しい道を見つけると、10年経っていても何も見ていなかった自分...
シニア・シルバー

高齢者はパソコンが苦手?

自己申告の”リテラシー”って難しいなあ。60歳以上の高齢者におけるパソコンの普及実態を把握するため、周囲におけるパソコンの所有率について尋ねたところ、「周囲の半数以上がパソコンを所有している」という回答が7割を超えた。こうしたパソコンの普及...
シニア・シルバー

パソコンの概念

弊社が運営するパソコン教室には1日50名の生徒さんが以上いらっしゃる日が2週間続いており、スタッフの間には疲労感が漂っていたのですが、今週になってようやく落ち着いてきました。1年にこの時期しか通わない方もいらっしゃいます。(弊社はそれでもO...
03.シニア層とインターネット

私が悪いって言うの?

ここ数週間、げっそりである。たぶん、今週が山場であろう「年賀状祭」1日50人近くが「年賀状~」といらっしゃるのだから、(それも、10人くらいはこのシーズンしか来ない方)それはそれは大変である。(ちなみに、今はちょっと逃げてきた。)どんなもの...