経験年数の不思議

10月 18, 2017

正直、経験、と言う言葉が、好きではない。
まあ、経験だって時にはいいけど、経験に頼っていて、それが大成功であると言う人にあまりあった事がないので、経験があるから私に任せろ、みたいな人は、少し距離を取るようにしている。お医者さんとかは経験がある方がいいのかなあ。良く解らない。
ところで、経験である。
インターネットを利用して10年経つから自分は経験が豊かである、と言うのは100%本当ではない。
先日いらしたW女史(52歳)は、インターネットはバリバリ使っており、1日に大量のメールを受け、mixiで遊んでいるが、とある求人サイトを使えなくてうちに来た。申し込みが出来ないといって、マンツーマン(つきっきり)を受けて帰られた。「経験」があまり役に立っていない。(のか、そのサイトがダメダメちゃんなのか。)
良い経験と、拘っちゃいけない経験があるのかも。
今朝、とても早く起きてしまったが、余りにも寒かったので登山の本を読んでいた。(銀嶺と言う本だ)
経験がある登山家は色々な事に対処できる。経験で判断できる。経験がない人はミスをする。天気を読めない。
とはいえ、経験が絶対ではない。最後に経験を積んだ主人公格が亡くなる。(一つの死体には一つのドラマがある。)
また、経験を積めるのは、いわば「天才」だけなのかもしれない。途中で出て来るかき乱し系女子は、思いこみや自意識が高すぎて経験を積めないタイプ(経験を曲解するタイプ)であった。「あの子は登山の才能がない」と他の人が言うような感じ。そう言う彼女は、いくら経験を積んでも、身にならない。そう、身にならない経験なら、経験などない方がいいのかも。
#ちなみに、高所恐怖症の私には辛い本でしたが、内容は期待してなかった分面白かったです。すんごい古い本ですけど。山に登るとか、そんな高いとこ!想像力のスイッチは完全OFF。
62歳のO氏もインターネットは相当使っている。相当使っているのだ。十年近く触っている。
さらに、仕事ではインターネット検索が必須だ。
しかし、遊びでは使っていない。だから、新しいサイトを見ると使い方が解らずに戸惑う。
そして、昔のサイトに戻りたがる。
今日購入したとある本に、これからのシニア層はIT音痴がなくなるよ!と書いてあったのをちらりと見たが、それは無いなあと思う。なんとなく使える人たちは、全てのサイトに対応できるわけではない。ユーザーを飼いならしたサイトだけが(例えば、Yahoo!とかMixiとか)正義である。(マサヨシさんじゃない)
若い人でもそうだが、初見で使えると言うのは思っている以上に難しい。
それはインターネット経験年数なんて関係ないんだと思う。
若い子が楽しいのは、遊ぶ力があるから。年を取ると、今の安全な状態から抜け出すのが怖くなる。(これも経験的に、今までのであれば安全だから。)
なので、応用力が利かなくなる。これは、本当に本当ですよ。
加齢の問題も発生し、これからのシニア層がITを、というより、インターネットを完全に使いこなす日は来ないと思う。制作者とか、システム関連の人じゃない限り。
SaaSとかも発達していく上で、これからの議題は、いかに使えない人でも使えるようにするか、と言う事だと思う。使える人に頼るシステムはこれからどんどんなくなるだろう。マクドナルドのマニュアルみたいに、誰でもそれなりにできるためには、細かく、使いやすくなくてはいけない。たぶん、来年はそんな感じだと思う。
明日で本年の業務が終了します。
今年も一年ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
来年がみなさまにとってワクワクでありますように。
モリマミコ拝

銀嶺の人 (上巻) (新潮文庫)
新田 次郎

新潮社 1979-05
売り上げランキング : 31196
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools