2005-01

お知らせ

プレゼント募集!

弊社のパソカレッジ目白校がビル取り壊しのため、3月末で閉校になり、高田馬場校と統合されます。つきましては、3月12日に目白校卒業式&高田馬場校・目白校交流会を行います。参加予定人数は50名強。平均年齢は・・・まだ未定ですが、多分、65、6歳...
シニア・シルバー

できるとできない

私たちは、50代~60代前半の方々を「第2思春期」と呼んでいます。自分の心はまだ若い、だけど、年齢を感じることが増える。そのハザマに入る。汽水世代とか、第二思春期とか、そんな感じだ。例えば、「説明書がわからない」と言う点についても「ついこの...
日記・コラム・つぶやき

私が初心者だった頃

私がパソコンを始めたのは1996年。その頃はワープロを主に使っていて、パソコンはゲーム専用機だった。(親のお下がり)パソコン教室にも通った事が会ったが3日で頓挫。(情けない)なぜって?「ショートカット」という言葉が解らなかったからだ。#未だ...
シニア・シルバー

シニア層向け検索♪

シニアが検索を苦手とする理由
シニア・シルバー

真実の瞬間

という本がありますが・・・。「家にあるからパソコンやってみたいの」ご夫婦で通われているOさんもやはり「何か楽しそうな事」を求めてパソコンを始めた。今日、話している最中にインターネットでそのページを出した瞬間「あたし、パソコン好きになるかも!...
シニア・シルバー

デジカメができればそれでいいのよ

賢明な皆様なら「デジカメができるってどういう意味やねん!!!」とオツッコミになられることかと思います。私がシニア・シルバー層に囲まれるようになって丸4年が経ちました。最初の頃は「どういう思考回路で、そういう質問が来るのか」と悩んでいたことも...
日記・コラム・つぶやき

専門用語はなぜ難しいのか?

説明書が解りにくいのは、説明する人とされる人が同じ視点を持っていないため。
シニア・シルバー

Blogとシニア

最近、「ねー。ぶろぐってのは何なの?」という声をシニア層から聞くようになった。皆さん、最新情報を理解しようと努めているらしい。「あのさー、ぶろぐってNHKで言ってたんだよね。あれってなに?」「うーんと、楽天日記!」と、応える。楽天日記はうち...
シニア・シルバー

シニアとケータイ

50代前半の女性はどんどん携帯を使っている。そうか、50代前半はシニアとは言わないですね。「えー、パソコンより携帯のほうが便利じゃない。パソコンは家族も見るけど、携帯ってみないじゃない?」携帯への愛は、携帯にかかってくる人数が多ければ多いほ...
ユーザビリティ

説明書はなぜ解りにくいのか?

家でテレビが見たいというAさん。(50代前半)「折角買うんだったら、いいのを、と思ってテレビつき」をかったら(ここではテレビ機能つき、とは言わない。テレビつきパソコン、という表現をする)「偶然にもテレビが壊れて」(チョップじゃ直らないですか...