2006-10

シニア・シルバー

あなたが見ているシニア層

特殊なことと言うのは、得てして注目を浴びやすい。しかし、それをすべてと思ってはいけない。今日はシニアのお兄様と(お兄様、シニアだなんて言ってごめんなさい。)ランチをしました。色々なお話を伺いながら、普段考えていたことがものすごくクリアになっ...
小話

難しいの原因

30~40歳代の男性にシニア・シルバー層の男性のマーケット攻略のコツを話していたり、男性マーケットの特徴をまじめに話していると、多くの男性はちょっと苦虫を噛み潰したような顔で「男っていうのは、そういうものだよ、モリサン。」と仰る。例えば、プ...
シニア・シルバー

押すタイミング

朝、家を出たところで、3人の妙齢のお兄様方が話し合っていた。その家は最近駐車場のシャッターを自動にしたのですが、そのシャッターを上げるためのタイミングが難しいと言う事を真剣に話し合っているのである。「ちょっと押せばいいんだよ」「そのちょっと...
シニア・シルバー

マニュアル、好きですか。

私はオートマ派なんで、っていったら「オヤジギャグ!」とハリセン飛んできそうですが。ゴールド免許のモリです。(ちょっと自慢。←乗ってないだけ)3人に1人程度が「読まなくてもわかるので読まない」~マニュアル調査パソコンのマニュアルを「ほとんど読...
日記・コラム・つぶやき

幸せは推測するものではない

「高齢者にとっての幸せってなんですか?」と突然、聞かれた。答えに窮したので、「すぐには答えられない」と回答しましたが、私たちも多くのシニア・シルバー層をハッピーにさせるために日夜色々なことを考えております。根本的な解決ではなくても、パソコン...
小話

近頃のワカイモンは・・・はおじさんの特権なのか

これは私の偏見であるが、「近頃のわけえもんは!」と怒るのはおじさんの特権であるように思えます。微妙に若い人が「近頃の若い子はねぇ」と呆れて言うとそれは若い子に対するジェラシーにも聞こえるし、自分が若くない事を堂々と主張するようにも聞こえてし...
シニア・シルバー

シニアマーケットの攻略方法

先ほどの話を聞かないシニア、の話の続き。これは広告マンの受け売りであるが商品の反応3種類。1)そんなの知ってる。2)へえ、そうなんだー!3)意味わかんない。そう、伝わる広告とは(2)を狙うべきなのである。が、多くの人は、シニア層の実態を知ら...
シニア・シルバー

シニアマーケットと天岩戸

職業柄、たくさんのシニア層と接する。現状、現場に立つことは1週間に2,3回しかなくなってしまったものの、現場にいなくても色々な人が話しかけに来るし、ユーザーテストもしているので、やはり1日に10人以上と話している。人手が足りないときは教室の...
シニア・シルバー

オレは大正生まれ♪

小ねたの日曜日です♪(日曜日は現場の日)さて、最近立て続けに大正生まれの方がお入りになる。正直、先日まで75を過ぎたらがくっと学習能力がおちる・・・はじめるなら74歳までに!というお話をいろいろな方にしていました。まったく最初からはじめるの...
小話

カタカナって難しい!

できるだけ、週に1度は現場に出るようにしている。シニア層との会話がないと、考えが机上のものになってしまいそうなので。今日は現場の日。Kさん、58歳。最近ご入会された。宛名ラベルを作るのが彼の目的である。「ここ、印刷されたときにはどういう風に...