小話

シニア・シルバー

3年後の未来は語れないけれども。

若い頃は、お金がなくても愛さえあれば大丈夫(なんていう妄想で)未来を想っていた。(9割脚色)未来を想える、と言うことは、若さなのだ。周りの人が、一人、二人と亡くなる度に未来に対するちょっとした恐怖が生まれてくる。シニア層を見ていると、第一の...
小話

人はそんなに人を理解できない

私は、なかなかひどい高所恐怖症だ。歩道橋は、途中で腰を抜かすことがあるため、極力渡らないようにしている。ガラス張りのビルなんてもってのほかだ。当社が営業を頑張らないのは高いビルで腰を抜かしたくないからという物ある。吹き抜けのエレベーターは気...
小話

想像力

私はもう4年も陶芸をやっているのだが、自慢じゃないが、うまくならない。うまくなろうという、気持ちはある。だが、うまくならない。謙遜ではない。結構、難しいのである。お皿はいいのだ。結構大皿も作れるのだ。私にとって難しいのは、お茶碗だったり、湯...
小話

モテタイあなたへ送る、モテモテ男子になるための10のTIPS

モテたい!とお思いのあなたへ。モテると、ウキウキ、ワクワクしますよね。今回はただ、ひたすら「モテる」ための超簡単モテ技を伝授します。是非、メモの用意をお願い致します。これであなたもモテモテ君に大変身!の技!です※ただし、75歳を過ぎた男性に...
小話

行く年くる年

時代が変わっているなあと思う。毎年毎年、変わっている。去年ヒットしたことは今年はヒットしなかったり、去年ヒットしなかったことがヒットしたり。意識も随分変わっている。たとえば、7年前(頃)、教室を開いた時に、いつも聞かれるのは「お宅はどこのメ...
小話

自分の立ち位置

某介護事業所で働いている75歳の方。(そこは80歳定年)「私、みんなを見ていると老後が不安でね」!?自分は高齢者にカウントされていないようだ。先日、めざましテレビに弊社がこっそりと出ました。その関連で、また、ご高齢の方を紹介してほしいとの電...
小話

わうわうー

暑いですね。暑い中、いらしてくださっている生徒さんには大感謝です。今朝も84歳の女性が「こんなにはまるって思わなくて。昨日、小さい「つ」の入れ方を習ったから、忘れないうちに通わなくちゃ」と楽しそうにいらしてくださったときに、ああ、嬉しいなあ...
小話

或る休日

昨日、小学校時代の先生(シスター)に19年ぶりに会いに行った。#先生は修道院に住んでいらっしゃるので、現在は先生をしていなくても会うのが容易なのです(なのに19年もご無沙汰・・・)修道会の集まりがあったこともあり、そこにはたくさんのご妙齢な...
小話

私は高齢者が好きです宣言

好きじゃなくちゃやってられない仕事だとは思いますが。これは独り言に近い宣言です。キレる老人をとりあげて、そういうネガティブな面に乗ってしまった自分の言い訳タイムです。私は、人生の先輩として高齢者を尊敬しています。高齢者が頑張る姿を見て、自分...
小話

エイプリルフール

半年前くらいから企画してたのに、3月いろいろあってできませんでした・・・皆さん、うそつきましたか?今日の気になるニュース。全国の引きこもり2500万人、最多は65歳以上─大学調査で判明就職も通学もせず屋内に閉じこもってくらすいわゆる「引きこ...