ユーザビリティ

ユーザビリティ

優秀な人のプロダクトを疑え

「いい仲間と仕事がしたい」「優秀な人と仕事がしたい」友達の優秀な人が転職する条件の一つに「優秀な人と仕事仲間になりたい」がある。わかる。言葉がスムーズに通じるだけでも、ものすごく無駄がない。ストレスがない。無駄がそぎ落とされ、働くうえでスム...
ユーザビリティ

ひと手間の面倒

弊社は28日までですが、本年も大変お世話になりました。新年の業務は5日からになりますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。お客様のスーパーハッピーのためにそれを支える企業様をガンガン応援してまいります。また、皆様のお役にたてるように情...
ユーザビリティ

ECサイトの買いやすさって?

私を見たことがある方は解ると思うが、私は体がちょいと小さい。(それでも150センチ)そのため、服を買うときは伊勢丹のストロベリーサイズだ。本当は好きなブランドがあるのだがその店は大きなサイズばかりで、小さいサイズが時折あるときは「掘り出し物...
ユーザビリティ

ウェブ迷子

自慢することではないが、私は方向音痴である。方向音痴には理由がいろいろあって、1)猪突猛進型の性格ゆえ、前しか見ないためランドマークなどをチェックするのを忘れるとか、2)もともと方向感覚がないのに道はすべて井形になっていると心のどこかで信じ...
ユーザビリティ

選ぶ時間は楽しくて、迷う時間はストレス。

仕事中にちょっとした息抜きと称して、ネットで買い物をする。そういえば、あれ欲しかったなー、という商品を探す。お店に入ってから色々選ぶのはとても楽しい。お店を比べるのもとても楽しい。こっちの商品とあっちの商品、どちらにしようか。型番商品の時は...
ユーザビリティ

ユーザーを知ってから改善が始まる。

A君という男の子がいる。イイヒトである。彼は今、モテたくてたまらない。彼の今の原動力は「モテ」である。だから、最近彼は頑張って、出会えるような場所に行こうとしている。だが、残念なことに、モテない。彼は試行錯誤している。雑誌を読んでいる。モテ...
ユーザビリティ

サイトの「ユーザー老化対策」10ポイント

最近、本や新聞をちょっと遠ざけて見るようになった…ということはありませんか?早い方だと40歳くらいから始まる目のかすみ、焦点が合わなくなる感じ、それ、「老眼」かもしれません。徐々に進む老眼、なかなか変化は気付きにくいもの。確かに、目はかすむ...
ユーザビリティ

イケメンサイトではない、ということを意識する。

随分前、それはそれは、随分、随分前、赤坂ですっごいかっこいい人を見かけた。歩いていて、たまたますれ違った人が、どえらくかっこよすぎたので、思わず振り返るどころか、元の場所に走って戻り、もう一度すれ違ったほど、ものすごくかっこよかった。で、顔...
ユーザビリティ

短期記憶の話

私は、短期記憶がとても弱い。中学時代のダレソレちゃんが何クラスだったかはおぼえているのに、少し前にあったことをすぐに忘れてしまう。その揮発性たるや。自分がシニア層になったらどうなるだろうと、今から悩んでいる。さて、シニア。シニアは短期記憶が...
ユーザビリティ

サイトの愛はユーザーに伝わっているのか?

今、弊社ではECサイト構築・運営をしたい人の為の講座を行っている。始まって1週間なのだが、先日こんな会話の遣り取りが。講師「ユーザーは読み間違いが多いからこんな感じで送られるって写真とかも出さなくちゃいけないんですよ」受講生(まだユーザー側...