2005-11

パソコン・インターネット

解る人と知らない人

某MLで「解る人」と「怖い人」が無限ループのような会話をしている。一人(以下A)は、ものすごくPCだけでなく、システムに強い人。一人(以下B)は、おじ、おじ、いや、お兄様で、パソコンはインターネットは使える。ワードも基本的なことは使えるが、...
シニア・シルバー

恐怖と安心

昨日、リタイアメント・ビジネス研究会でお話をさせていただく機会をいただきました。ブログをいつも読んでくださっているHさま、ありがとうございました。お会いできてうれしかったです。皆様も是非、これからよろしくお願いいたします。さて、その際に「恐...
シニア・シルバー

パニック

度々同じ話で恐縮ですが、私は運転が苦手です。いや、実は運転、好きなんです。下手なだけで。パソコンが下手でも余り人には迷惑をかけませんが、運転が下手だと迷惑をかけます。よって、あまり運転しないようにしているのです。そのため、さらに下手になるの...
ユーザビリティ

我々の視点

先ほども書いた先日出た会で、「ゆうざびりてぃとあくせしびりてぃ」について盛り上がった。高齢者にも使いやすくする為にはこうするべきであろうと、仰っている。「高齢者から有益な意見を聞き出すのは大変だよ。「必要ない」「できない」の一点張りだから。...
ユーザビリティ

アクセシブルであること

アクセシビリティーの会に行ってきました。内容としては非常に参考になったのですが、すごく違和感があったのが「アクセシビリティ対応頑張ってます」という会社なのに、ホーム・トップなど、高齢者にはとうてい意味がわからないことが書いてあるということ。...
03.シニア層とインターネット

インターネットで買い物ができますか?

「どうしても特殊なソフトを見てもらいたい」とYさん(68歳)のおうちに伺う。ずいぶん遠くから通ってくださったんだと思いながら、久しぶりに電車に揺られる。特殊なソフト、といっても、まぁ、普通のパソコン教室では扱わないものなのです。なので、それ...
お知らせ

販促会議12月号におけるサイバーエージェント箸尾氏の弊社記事転載について

販促会議12月号(2005年11月1日発売)公開 これがプロの企画書だ!サイバーエージェント 広告事業本部クリエイティブDiv作成(P105-)にて掲載されました「シニア世代をターゲットにした旅行情報サイトウェブプロモーション提案」について...
03.シニア層とインターネット

変わること・変わらないこと

「メーカーによって、操作って違うんでしょう?」と必ず聞かれる。「いえ、トヨタとホンダみたいなものですよ。車に乗れるんだったら一緒ですよ。」と、前、レンタカーでハザードランプの位置がわからなくて大変な思いをした私が何もなかったように言う。シニ...
日記・コラム・つぶやき

驚いたー

何気なく、本屋で販促会議を立ち読みしていたら私が利用している簡単な資料とまったく同じ資料が!シニア向けユーザビリティを向上させるための4か条って・・・・。「考えさせない(迷わせない)」って・・・。「ここ数年では、50代~70代のシニア・シル...
日記・コラム・つぶやき

もうすぐ、動く。

現在関わっている仕事で、めちゃくちゃアナログな仕事がある。連絡はすべてFAXがベース。(電話だと忘れてしまうので、文字に残すのが私のやり方なのですがメールができない。)その仕事はご高齢者300人程度の団体なのであるが、私が仕事を手伝うように...