blog

小話

人はそんなに人を理解できない

私は、なかなかひどい高所恐怖症だ。歩道橋は、途中で腰を抜かすことがあるため、極力渡らないようにしている。ガラス張りのビルなんてもってのほかだ。当社が営業を頑張らないのは高いビルで腰を抜かしたくないからという物ある。吹き抜けのエレベーターは気...
考え方

自己評価の恐ろしさ

自分のことは自分がよくわかっている。というのは、嘘だ。教育現場にいると、自己評価が高い人ほどできない傾向があり、自己評価が低い人は、超できる人か本当にできない人のどちらかだ。例えば、数学教室にて。「私、高校まで数学やっていたんですけど忘れち...
シニア層

頑固になるということ

「年を取って頑固になった」「年を取って丸くなった」どちらもよく聞くフレーズだが、意味は正反対も正反対。一体どちらなのだろうかと、悩んでしまう。多くのシニアを見てきて、年を取って丸くなるのは40代から60歳代前半までではないかと思っている。年...
数学

いろいろな立場

当社には、本当に多くのいろいろな方が受講しにいらしてくださっている。友達関係やSNSだったら、絶対に会わないような方つまり、例えばギャルの方だったり(こういう場所でなければ話してももらえないだろう)シニアの方だったりすごくお金持ちの方だった...
シニア層

戦争の話

当社はシルバー層との付き合いも多く、私は今までに、いろいろな方に戦争の話を聞いた。兵隊だった方、疎開していた方、満州で育った方などなど。もう何年も前の話なので、私の記憶から抜け落ちている部分もあり、不確かなこともあると思うが、印象に残った話...
シニア層

シニアなう

会社のブログを「公式」にしてから、なんとなくスーツ着用の気分になってしまい、書くときのテンションが落ちてしまった。そして、いま、新しくブログを立ち上げ、「一般の生活」で見えていること、気になっていることなどをつらつら書こうと思う。その「一般...