アクセシビリティチェック

いつもお世話になっているAさんから教えていただいた下記サイト
アクセシビリティチェック・はなまるチェッカー
非常に面白いのです。
アクセシビリティをチェックするのですが、「別ウィンドウを開くときは別ウィンドウって言いましょう」とか「リンクは下線をつけましょう」など、シニア向けウェブサイトにも必要な事を、きちんと教えてくれるのです。
#とはいえ、試験版、時折「なんでそこにツッコミがはいるのぉ?」とアイスクリームを隠れて食べているのをばれたようなコドモの気持ちになりますが、その辺は診断終了後「そこはちゃうねん」とツッコミが入れられます。
よいサイトだとはなまるが出ます。忍者みたいなのかと思ったら、お花でした。(ネタバレ)
ユーザーテストでは解らない部分をこうやって測れるのは嬉しいですねー。
是非、アクセシビリティにご興味のある方はチェックしてください。

コメント

  1. [ぴ] より:

    はなまるチェッカー@NTTサイバートライアル

    アクセシビリティチェック@使いやすさを考えてみる。より
    指定した URL の HTML と CSS を解析して Fujitsu WebInspector っぽいアクセシビリティチェックをやってくれる Web サービス。
    割といけてんじゃね? 意見募集中のようなので、叩いてやればよりよくなる可能性もありそうだ。
    めちゃくちゃ短いページにまで「ページのトップに戻るリンクを置きましょう」って言われるのはどうかなと思うのでとりあ…

  2. Web Master @Style より:

    はなまるチェッカー

    使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から) いつも参考にさせていただいているこのサイトで新しい検証サイトが紹介されている。 アクセシビリティチェック 試験版、時折「なんでそこにツッコミがはいるのぉ?」とアイスクリーム……

タイトルとURLをコピーしました