日記・コラム・つぶやき

リアル

定年退職をした人にとって、人と会うのには「努力」が必要だ。「え、好きだから苦じゃないよー」と言われる事もあるが、ここでは好きとか嫌いとかは関係ない。好きか嫌いか関係なく、会社に行き、たいていの人は他の人に会う。嫌な人にも会う。好きな人にも会...
自分用メモ

成功体験

心が老化すると、成功体験に惑わされるなあと思う。若いうちは、小さなことでもいいから成功体験を積んどけと言われて大人になると、その成功体験を守るために、保守的になってしまう。体験は、「体験」であり、2回目に同じことをやっても成功するとは限らな...
03.シニア層とインターネット

想像がつかないから、興味が湧かない。

人は、想像したことしか、やることができない。想像がつかないものは、行動に起こせない。と、最近思う。子どもたちが、大人の姿を見て、大人とは、仕事とはこういうものだ、こういう大人になる、こういう大人にならないと考えるように(なので2世、3世とな...
日記・コラム・つぶやき

高齢化する自分。

今日はちょっと、メモ。実は、最近、自分が高齢化しているのに気づいている。いや、人はだれでも年を取るのは知っているんだ。でも、心のどこかで、老化を自分と関係ない話と思って、聞いている。おじさまたちの会話を聞いていると介護が大変なのに、自分はそ...
Uncategorized

ウェブの閲覧習熟度3タイプ。

「ホームページによってルールとか、言葉とか違うから、すっごい怖いのよね。」と、50歳代のM女史が言う。彼女はアマゾンでは商品を購入したことがある。ブログも書いている。(恐る恐るだけど)インターネットも利用している=Yahoo!を見て、検索は...
Uncategorized

シニアも使えるウェブサイトを作る時の5つの留意点

最近、デジタルシニアという言葉を聞くようになりました。いまどきのシニアは、昔からパソコンを使っているからもう若者と一緒でも大丈夫だろう、という意見も耳にします。ちがあう。ちがあう。と大きく異議を申し立てたい所存でございます。年齢が高くなれば...
小話

モテタイあなたへ送る、モテモテ男子になるための10のTIPS

モテたい!とお思いのあなたへ。モテると、ウキウキ、ワクワクしますよね。今回はただ、ひたすら「モテる」ための超簡単モテ技を伝授します。是非、メモの用意をお願い致します。これであなたもモテモテ君に大変身!の技!です※ただし、75歳を過ぎた男性に...
03.シニア層とインターネット

Twitterとシニア層

震災以降、弊社が運営するパソコン教室ではインターネットをやりたいという入会者が増えている。インターネットをやりたいというだけではない。Twitterをやりたいという方が老若男女、増えている。「地震に強いのはツイッターだって聞いたから、それの...
03.シニア層とインターネット

大人と恐怖心とウェブ

大人になるということは、怖いということを知ることだ、というのは、自分認定自分の名言である。失敗を恐れるようになれば大人、ということである。偉人の名言などには、「一歩踏み出すことの大切さ」がよくあるが、それだけ、一歩踏み出せない大人が多いのだ...
日記・コラム・つぶやき

教えられ上手になるために

教える仕事をしていると、教えやすい人と教えづらい人がいることが解る。もちろん、仕事なので、きちんと教えるようにはしているが、教えやすい人にはついついお得情報まで教えたくなるような何かがある。たとえば、レストランに行って、ちょっと一品おまけに...