日記・コラム・つぶやき メディアとインターネット 更新が遅れましたがこの度の東北地方大震災により、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。そして、一日も早い復旧復興を祈っています。▼なんとなく、心がうまく落ち着かず、書きたい事をまとめている間... 2011.04.08 日記・コラム・つぶやき
03.シニア層とインターネット できるの定義は難しい。 できる人、というのは、できないこととできることが解っている人だと思う。って、ちょっと名言だ(自画自賛)▼教室をやっていて、一番注意しなくてはいけないのは、「私できる。」という人である。その「できる」の定義が人によってまちまちなのだ。▼Hさん... 2011.03.03 03.シニア層とインターネット
日記・コラム・つぶやき 立場が違えば、見えるものが違う。 タクシーに乗って道案内?をすると、少なくない、タクシーの運転手さんに言われる。「お姉さん、車乗らないでしょう」実際、その通りである。話を聞くと、私の道案内は歩行者の目線らしい。建物、建物の特徴、お店の名前で道案内をする。車を運転する人は、で... 2011.02.18 日記・コラム・つぶやき
03.シニア層とインターネット 怖いということに共感する 今も、時折、パソコン教室の「先生」として現場に立つ。現場は楽しいし、現場にいないと、感覚が鈍るから。シニア層に教えていると、いつも思うことがある。どうして、彼らは、いつも「正解」を覚えようとするのだろう?正解を知ることはいいことだと思う。だ... 2011.01.25 03.シニア層とインターネット
01.シニア向けビジネス指南 シニアと使いこなし感 某氏(70歳)のパソコンは古い。当時最先端のSONY製を買ったという。2002年ころに買ったというから、もう8年選手くらいか。(この言い方って古い?)立ち上げの時ものんびりなので、電源ボタンを押してから、お手洗いに行ってお茶を用意するのだと... 2011.01.13 01.シニア向けビジネス指南
01.シニア向けビジネス指南 2011年 シニア市場の展望 明けましておめでとうございます。使い手と作り手の思いあいの橋を築けるよう、楽しんで参りますので、どうぞ本年もよろしくお願い致します。さて、2011年のシニア市場の動き・展望について簡単に記していきます。■衰えの認識が市場の流れを変える団塊世... 2011.01.05 01.シニア向けビジネス指南
日記・コラム・つぶやき 「行動」が大事。 随分前に、日本の食卓という番組を見た。「伝統的な」食卓が受け継がれずに、中食が発達し、「食文化が壊れている」みたいな内容。「料理が好き」という方の食卓をのぞいたら、実は殆どが冷凍だったり、という話。内容としては、文末に入れておいた岩村さんの... 2010.12.20 日記・コラム・つぶやき
シニア・シルバー 常識という言葉 私は、ジョーシキがあまりないもので(自慢できないが)、自分にジョウシキとやらが欠けていることを重々承知している。だから、誰かが「ジョウシキ」という言葉を言ったら、空気を読まずに、それが何を指していて、どういうことなのかを聞き出すようにしてい... 2010.12.16 シニア・シルバー
自分用メモ iPhoneとシニア-備忘録- 先週、新宿区の講習会としてiPhone講座を行った。新宿区の広報誌に出る講座なので、反応を観察していたのだが、反応はイマイチ・・・とはいえ、弊社の生徒さんにもご参加いただいて、定員に達したので講座を実施。それが先週末。とりあえず、備忘録代わ... 2010.12.08 自分用メモ
[シニアウォッチ] 女性の切り札 よく、女性は「和」「コミュニティ」を意識して生活をするとか、だからコミュニケーション力が高いとか、色々な話を尤もらしく聞くが、先日、ふと、本当にそうだろうかと思った。いや、それは、幻想なんじゃないかとも思う。先日、近くで「うちの娘は嫁に行っ... 2010.11.16 [シニアウォッチ]