シニア・シルバー

シニア、という言葉は「お得」という意味?

5,6年前は「シニア」という言葉を使ってはいけない、というのが「シニア業界?の隠れた常識」だった。「永遠の輝き」ってどこのダイアモンド!?みたいな言葉を使ってばかりいた。ここ数カ月、弊社では気軽に「シニア」だの「高齢者」だのの言葉をご本人に...
Uncategorized

老いの基準?

運営しているパソコン教室は年賀状シーズンで、毎日が年賀状祭りである。この時期にしかいらっしゃらない人もいらして「1年ぶりにお会いできました!」と色々な意味で再会を喜ぶこともある。1年に1回お会いすると、75歳くらいからざっくり老いるなあ、と...
シニア・シルバー

ガラパゴス化する人々

だいたい、機械のすべてを使いこなしているのではなく、自分が必要な機能ばかり使い、それで満足しているために、他の機能については忘れてしまう。それが年をとるともっと大変だ。まず新しいことが頭に入らない。前のやり方を使いたい。少なくとも、前のやり...
日記・コラム・つぶやき

エラーもしくは確認メッセージとシニア

教室にかかってくる質問電話の半数は「エラー(もしくは確認)メッセージ」である。シニア層や初心者にパソコンを教えたことがある方なら一度は遭遇したことがある「パソコンに怒られた!」というSOSメッセージFrom人間。「パソコンは何と言ってますか...
日記・コラム・つぶやき

年はいつとるの?

先日、小学校1年生に「おばちゃん」と声をかけられた。マンガだったら45センチは軽く飛び上るほどびっくりした。たぶん、私が目をひんむいたので、小学生も驚いていた。私はいつ、「おばちゃん」になったんだろう?気づいたら、昔、軟体動物のように柔らか...
シニア・シルバー

最先端の保守層

#大変ご無沙汰しております・・・。最近、いつもいいわけから始まっているなあ・・・。さて、先般、毎度毎度のことながらシニアビジネスについて話し合っていた。お題は「いったいシニアとは何者ぞ。」典型的な若者がいないように、典型的なシニア層もいない...
Uncategorized

面接雑感

ずいぶん前に書いた、「世代と年代とインターネットで捉え方が違う」という話、面接の雑感。弊社では、パソコンインストラクター募集の際に「パソコンが好きな人」と「わかりづらい条件」を提示しています。というのも、私は「その教科が好きな人に習うものは...
見エール

見た目が9割

人は見た目が9割、という本がありましたね。人は見た目が9割 (新潮新書)新潮社 2005-10売り上げランキング : 33002おすすめ平均 タイトルと中身が違う期待しちゃいましたが・・・情報の寄せ集めAmazonで詳しく見る by G-T...
ユーザビリティ

FとZの呪縛

アイトラッキングによるウェブサイト問題抽出サービス見エールを始めて、趣味と実益を兼ねて(?)よくトラッキングをしている。数名のECサイトオーナーさんが見学にいらしたり、パートナー企業さんのプレゼン資料に利用していただいたりと、いろいろサイト...
パソコン・インターネット

ユーザーはあなたのことを大して思っていない!

アイトラッキングを利用したウェブサイトの問題点抽出サービス見エールですが、いろいろなECサイトさんにご利用いただいて、いろいろおもしろいことになっています。アクセス解析の結果と合わせて「なるほどなあ」と思うことも多々、昨日はそんな用件で高知...