シニア・シルバー

シニア層の懐かしいという気持ち

今日も見つかったメモから・事件が少ないから共有するものが多いメディアが少なかった時代には共有するものは少なく、共通の体験が多い。あおい輝彦、といえば好き嫌いに関わらず誰もが知っているしナガシマシゲオに然り、ミシマユキオに然り。だから、今の若...
シニア・シルバー

ロングイン!

サインインって何?とよく聞かれる昨日からBlogを作り出した方がいるのだが「ね、ローングインって何?」えーっと、ログイン、といって、そのサービスを使うための口座番号と暗証番号を入れて、自分の画面に行くためのものですよ、と説明をする。「で、何...
日記・コラム・つぶやき

サポート・・・。

面白い記事発見!Q&A:電話サポートをうまく利用するためのポイントを教えてプリンターが動かなくなっても原因がつかめず、電話サポートを利用しています。しかし、先方の説明が冗長で、こちらが苦情を言うケースもあります。問題を上手に伝えきれていない...
ユーザビリティ

不満と反省の間

とあるウェブサイトに出会う。「あ、解らん」と思う。そのときに、文字が小さかったり、行間が狭かったり、絵が無かったりと「読みづらい」と「解りづらい」と思い、行間が広かったり、絵があったり、文字が大きかったりすると「あたしが初心者だから悪いのね...
お知らせ

プレゼント募集!

弊社のパソカレッジ目白校がビル取り壊しのため、3月末で閉校になり、高田馬場校と統合されます。つきましては、3月12日に目白校卒業式&高田馬場校・目白校交流会を行います。参加予定人数は50名強。平均年齢は・・・まだ未定ですが、多分、65、6歳...
シニア・シルバー

できるとできない

私たちは、50代~60代前半の方々を「第2思春期」と呼んでいます。自分の心はまだ若い、だけど、年齢を感じることが増える。そのハザマに入る。汽水世代とか、第二思春期とか、そんな感じだ。例えば、「説明書がわからない」と言う点についても「ついこの...
日記・コラム・つぶやき

私が初心者だった頃

私がパソコンを始めたのは1996年。その頃はワープロを主に使っていて、パソコンはゲーム専用機だった。(親のお下がり)パソコン教室にも通った事が会ったが3日で頓挫。(情けない)なぜって?「ショートカット」という言葉が解らなかったからだ。#未だ...
シニア・シルバー

シニア層向け検索♪

シニアが検索を苦手とする理由
シニア・シルバー

真実の瞬間

という本がありますが・・・。「家にあるからパソコンやってみたいの」ご夫婦で通われているOさんもやはり「何か楽しそうな事」を求めてパソコンを始めた。今日、話している最中にインターネットでそのページを出した瞬間「あたし、パソコン好きになるかも!...
シニア・シルバー

デジカメができればそれでいいのよ

賢明な皆様なら「デジカメができるってどういう意味やねん!!!」とオツッコミになられることかと思います。私がシニア・シルバー層に囲まれるようになって丸4年が経ちました。最初の頃は「どういう思考回路で、そういう質問が来るのか」と悩んでいたことも...