不満と反省の間
とあるウェブサイトに出会う。
「あ、解らん」と思う。
そのときに、文字が小さかったり、行間が狭かったり、絵が無かったりと「読みづらい」と「解りづらい」と思い、行間が広かったり、絵があったり、文字が大きかったりすると「あたしが初心者だから悪いのね」と思う。
たとえ、同じ文章であっても。
というメモが見つかった。
毎月1000人以上と接する現場で、一人一人の顔を見て、発言を聞きながら、思いついたこと、気づいたことなどをつらつら書いています。森も見て、木も見てます。
とあるウェブサイトに出会う。
「あ、解らん」と思う。
そのときに、文字が小さかったり、行間が狭かったり、絵が無かったりと「読みづらい」と「解りづらい」と思い、行間が広かったり、絵があったり、文字が大きかったりすると「あたしが初心者だから悪いのね」と思う。
たとえ、同じ文章であっても。
というメモが見つかった。
Aさんは、株の売買が好きだ。 D証券を利用しているが、お教室にいらしては株の売買 ...
その業界にいると、言葉に関してはどうにもこうにも見えなくなる。 当たり前だと思っ ...
先日gungiで少しだけお時間を頂き、話させて頂いた。 なんせ、私は超絶なる高所 ...
某社で、シニア層もつかむウェブサイトのユーザビリティのセミナーやってきました。 ...
弊社のある高田馬場はラーメン街である。(らしい) 人気のあるラーメン屋は11時か ...
森 万見子(モリマミコ)と申します。
2013年まで「使いやすさを考えてみる。」というブログでした。中の人は変わっていませんが、年を取りました。アジアゾウが好きです。
プロフィールはこちらから