購入はレジ前だ!

#そういえば、当たり前田のクラッカーってありましたね。(古い)
さて、インターネットで買い物をしたい人、どんどん増えています。特徴としてはやはりアクティブな人。
珍しいもの、インターネットでしか手に入らないものなど、皆さん文字通り血眼になって購入されます(笑)
インターネットショッピングでシニアにとっての最大の難関は「購入すること。」
「これいいわ(うっとり)」となっていても、なかなか購入することができない。
皆さん挑戦はなさるんです。しかし、何が問題かというと、あとどのくらいで終わるのか、この「買う」という緊張感がどのくらい続くのかが解らない。よく企業では順番が書いてあったりしますが、それがよく解らない。


メールアドレス入力した
    ↓
あ、今度は名前も入力か!
    ↓
え、商品を確認してって?
    ↓
えーと、買い方はえっと、コンビニがいいのかな
    ↓
配送先は・・・・
スクロールが長いのもイヤだが、いくつにも分かれている場合、いつまでたっても終わらない。
スーパーでレジが見えないと不安だからといって、長蛇の列になるといつの間にか列がカーブを描いているのと一緒。レジが見えないと不安でたまらない。
レジが見えれば不安が減るのに、レジが見えないと不安でたまらない・・・。
某氏がこっちを見て言う。
「ね、いつになったら終わるの?」
安心のために終わりを見せてあげよう。演出しよう。
購入するまでがエンターテイメントなのだから!
購入するのに不安じゃなくてドキドキ、提供できてます?
#ちなみに、不安と恐怖は違うものだそうです。不安は実態のないものに対して起こるとか。昨日読んだ本に書いてありました・・・。なるほどー。

脳トレ 不安に負けない編 あなたが「不安」を感じたとき「脳」では何が起きているのか?
リチャード・レスタック 大須賀 典子

アスペクト 2005-03
売り上げランキング : 81,752

Amazonで詳しく見る by G-Tools

コメント

  1. orataki より:

    こんにちは!oratakiです。
    mamicoさんがなぜ前田のクラッカーを知っているのかがとても不思議。私の世代までだと思っていたので。生徒さんに教えてもらったのかな??

  2. モリマミコ より:

    oratakiさま、ツッコミありがとうございます♪
    実は趣味が広告研究なので、昔の広告詳しいんですよ、といいつつ、ある日「巨人、大鵬、玉子焼き」と普通に言ったら絶句されました。
    なので、ビデオでしかCM見たことないですが、知ってます♪年齢ごまかしてません!!

  3. こんさーる日記 [2005] より:

    あたり前田のクラッカー

    モリマミコさんのブログを読んでから「あたり前田のクラッカー」という商品を知っているのは何歳くらいまでか。という疑問が頭から離れなくなった。この商品は私が物心つくかどうかのころのテレビ番組「てなもんや三度笠」のCMとして藤田まことが出演している。 というこ…..

  4. kemukemu より:

    こんにちは。
    大道芸観覧レポートという写真ブログをつくっています。
    昔の広告もとりあげはじめました。
    よかったら、寄ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました