以下、独り言のようなものですが。
私は、比較的パソコンは使えると思っていますし、インターネットもまぁ、人並み以上にはできると思っている。
大体、インターネットができる。ってなんだ、って感じですけど・・・。
某社に資料請求をしようとし、ウェブサイトを見た。
資料請求を出来そうなボタンが全くない。
時間もなかったので、そこにあった電話番号に電話した。
その会社の受付時間は17時まで。私が電話したのが16時55分。
「うわぁ、ぎりぎりだ」と思いながら、かかってほっとする。
「すみません、資料送っていただきたいんですけど。」
すると受付のお姉さん・・・・
「お客様はインターネットが出来ますか?」
「ええ、今,ウェブを見て電話しているんですけど」
「ホームページから資料請求が出来ますので、そちらからお願いできますか」
「・・・・。それを見て出来ないから電話したんですけど」
「そうですかー。こちらは、お問い合わせ電話じゃないんですよ。すでにサービスを使われている方の為の電話番号で」(それがウェブサイトに大きくのっているのか!!)
時間16時58分。残り時間は2分。
「それでは今すぐ問合せ電話番号を教えてください。」
そして、番号を聞く。
その番号に電話する。つながらないかなァと思いつつ、つながった時は「やったー!」思い出した時に資料請求しないとすぐ忘れてしまう鶏のような人間なので。
「お客様はホームページをご覧になれますか」
「(またか。)見てますけど」
「ホームページから資料請求もできるのですが」
「(できてたら、とっくにしとるわい!)そうですか。見ても解らなかったので送っていただけますか」
「ホームページを見ていただくと解るのですが、ホームページからもダウンロードできます」
見て解らないから、電話しているのに!!!
仕方がないので、どこからダウンロードできるか聞く。
「右上の口座開設、のボタンをクリックしてください」
!!これが資料請求になるのか!
クリックすると、確かに資料送付をご希望の方は、と書いてある。ああ、私もとうとうシニアの仲間入りか、まさか違うだろうと思ってクリックしなかったのだ。
そして、結局パンフを得るには大量のPDFをダウンロードせねばならず、私はその会社に口座を開くのを辞めたのである。(というよりも頼まれての資料請求なので、その会社を候補から外したのである。)
ココでの問題点
1)受付のお姉さんはホームページを万能だと思っている
2)右上の、という言葉は初心者には全く解らない。
3)資料は全てPDFですよ。PDFって言葉は初心者には難しいのに!!!
4)口座を開くのに高度な?インターネット技術を要求している(と、初心者は感じる)
そこって、シニア向けのサービス扱っているのに、そんなんで大丈夫なんですかね。ね。ね。

コメント
昨日、「ユーザビリティー」というタイトルで我がブログに書きましたら、RSS経由でここにお邪魔することになりました。
私はもう引退した身ですので、あまり企業サイトを覗かなくなりましたが、「つかえないサイト!」を拝読して、笑い転げました。
色々なユーザビリティーを扱っておられるようで、きっと面白いことに遭遇されているのでしょうね。またお邪魔して他の記事を読ませてもらいます。
はじめまして、
ユーザビリティに興味があり、以前から拝見させていただいておりました。
毎回の記事、大変興味深いです。
私も以前、あるインターネット接続会社に問い合わせし、ウェブに誘導され、結局郵送による登録が必要ということを知らされたことがありました。
一部のアート作品を除いたWebページ(サイト)に関しても、なかなかわかり辛いものが多い気がします。
高齢化社会にさしかかり、シニアの方をターゲットにしたデザインなどが注目されていますが、まだまだ、みんなが使いづらいモノが多いと感じています。
もっと使いやすいものが世に出やすい環境になることを願うばかりです。
オチのないコメントで失礼しました。
今後も、「なるほど」という記事、楽しみにしております。
白兎さま、hot-teaさま、コメント有難うございました。難しいウェブであればパンフレットなどに載せないでほしいと思う常日頃です。
万人に使いやすい、というのは無理だと思っていますが、少なくとも迷う人のほうが圧倒的多数、という状況はよろしくない、と思っています。
これからもよろしくお願いいたします!