日記・コラム・つぶやき

日記・コラム・つぶやき

私たちの声が、もっと良い未来を!

日経新聞を見てパソコン教室に入会してくださる方、お問い合わせをいただける方も増えたのですが、何よりも楽しいのが「あー、この写ってる人知ってるー!!!」そこに写っている方がいらっしゃると話に花が咲く。アナログだからこそできる楽しさです。今日も...
日記・コラム・つぶやき

アナログの声の強み

うちの会社の強みは、「生の声」です。と、常々言っております。1回も顔をあわせたことが無いとか、2年に1回くらいしか顔をあわせない1万人もいいですが、1ヶ月に5回以上顔を、そして3年以上あわせてるのも強みだと思っております♪しかし、シニア層の...
日記・コラム・つぶやき

生の声とデータのコエ

うちは表向きがパソコン教室なので、「パソコン教室といえばシニア!」という各社さんが営業にいらっしゃる。うちがパソコン教室以外に何をしているかを調べずに。まぁ、普通は調べないんでしょうが。「シニア層といえばこういう結果なんですよ」って、それ、...
日記・コラム・つぶやき

その言葉は、伝わっているの?

シニアシニアシニア、と毎日シニア周りのことをしているとシニアの癖がうつる。例えば、カタカナが弱いとか、機械に弱いとか。新しいものに挑戦する気は沢山あるのに、躊躇しちゃうとか無理やり自分の経験に結びつけちゃうとかシニア癖を堪能している。それは...
日記・コラム・つぶやき

団塊世代の定年退職雑感

今週の週間ダイヤモンドで団塊定年特集をしている。内容は非常に面白い。(さり気なく掲載ありがとうございました。見ての入会がありました。)傾向的には男性の方が「定年退職」にちょっと浮き足立っている風潮であり、女性の方は「げそっ」としている気がし...
日記・コラム・つぶやき

ビデオにとって欲しい

「ネットであなたの事をご紹介していいでしょうか。」と、某氏(83歳)に聞いた。「いいよ、でも、紹介したらビデオにとって見せてよね」どうやってビデオに撮ろうか本気で悩んでいます。一度、「ココに掲載予定なんですよ」と言ったら「こんなに小さな字で...
日記・コラム・つぶやき

驚いたー

何気なく、本屋で販促会議を立ち読みしていたら私が利用している簡単な資料とまったく同じ資料が!シニア向けユーザビリティを向上させるための4か条って・・・・。「考えさせない(迷わせない)」って・・・。「ここ数年では、50代~70代のシニア・シル...
日記・コラム・つぶやき

もうすぐ、動く。

現在関わっている仕事で、めちゃくちゃアナログな仕事がある。連絡はすべてFAXがベース。(電話だと忘れてしまうので、文字に残すのが私のやり方なのですがメールができない。)その仕事はご高齢者300人程度の団体なのであるが、私が仕事を手伝うように...
日記・コラム・つぶやき

笑わずにいられない

メールが不調のHさん。パソコンを持ち込んでメールの送受信テスト。「まみこさん、テスト送信してもらえますか?」「送信します」(大きな声で)「あれ?『女の子紹介します。援助交際は此方から』というのはまみこさんが送ったのですか?」・・・・・送る訳...
日記・コラム・つぶやき

責任不在/対象不在

色々会合に出る。「うちは高齢者向け」かつ「障害者向け」と仰る方がいる。確かに、障害者の多くは高齢者であると言う。そこのところも、実情はちょっとハテナマーク。そういえば、私の周りのシニア層は障害者手帳を持っている人が多い。持っていると、色々な...