日記・コラム・つぶやき

日記・コラム・つぶやき

囲い込み

「シニア層って囲い込まれるのいやなんですよね」と某さんが言う。最近、いや、かなり前から、囲い込み、ということばに違和感を感じる。なんだか羊になった感じだ。羊飼いがいて、羊がいなくならないように見張っている。迷える羊を見捨てることはない。「囲...
日記・コラム・つぶやき

経験したことしか、知らない。

当たり前のことですけど、「懐かしい」という言葉に人の記憶は入っていない。懐かしい、ということは、つまり自分が経験したということなのだ。田舎暮らしをしたことがない私にとって、田舎と言うのは「懐かしい」という記号は持っているが、心の中では懐かし...
日記・コラム・つぶやき

ブリオジ

ブリオジ、は友人のN君がいいはじめた「若者ブルオヤジ」のことである。私は彼が「ブリオジ」という度に、ブリを食べるおじさんを思い出す。今時のブリオジは、若者の研究に余念が無い。若いと思われるために何をすべきか、表立っては研究しないが、それはま...
日記・コラム・つぶやき

ブルータス!

雑誌の名前じゃなくて、「おまえもか・・・」。ひそやかにうちのスタッフの中で人気のKさん。団塊世代で、明るくて、団塊世代もそれ以上も毎日見て、正直とほほ、な人も多く、「団塊ビジネスって皆言うけどどうなのよーっ」と毒づく毎日の中の一輪の花のよう...
日記・コラム・つぶやき

木と森

森ばかり見て(私のことじゃないですよ)木を見ないのもおかしいし、木を見て森を見ずもおかしい。なんだか鶏卵みたいですね。どんな木があるか解ってから森を見れば、色の違いに気づくことは出来る。そして、森の全体像を見てから木を見れば、その木がどうい...
日記・コラム・つぶやき

なぜシニア向けが必要なの?

市場が大きいのも解る。特性が若いこと違うのも解る。でも、なぜ、あなたのビジネスに、特に「シニア」という言葉を出さなくてはいけないのか?シニアにとってのメリットは?若者がシニアにとってメリットだと思っている事は、実はシニアにとってメリットに感...
日記・コラム・つぶやき

それ、日本語?

昨日は私がダーリン♪と呼ばせていただいている82歳のAさんのおうちに食事を食べに行った。私と仲が良い方は比較的会っている方も多いかと思う、例のAさんである。一緒に飲んで騒いで色々な話をするのが大好きなのである。そんな中、昨日、ふと「教えるの...
日記・コラム・つぶやき

使いづらさを実感する

完全に個人的な怒りなんですけどね・・・。某パソコンメーカーさんのパソコンを先日購入。オンラインストアでいくら安くなる!みたいな広告に惹かれ・・・。で、購入した後、使い道が変わり「お。ハードがたくさん空いてるからパーティション切ってここをみん...
日記・コラム・つぶやき

ユーザーはどこに居る?

うちをインターネットで調べたTさん(54歳)。本日入会がてら、私と2時間もおしゃべりをしていた(笑)面白かった-。うちをご自分でインターネットで調べるくらいなので、当たり前のようにインターネットができる。「でもね、なんだかよく解らないのよ。...
日記・コラム・つぶやき

人間の可能性

随分前、母校の中学に講演、というか話しに行ったのですが、たまーに私も偉そうにしゃべるわけですよ。「自分を信じるべし」とか話すのです。で、いつも話すのが私が高校を辞めたときのこと。うちの中学で高校を中退する子は年間1人いるかどうか。殆どの子達...