木と森
森ばかり見て(私のことじゃないですよ)木を見ないのもおかしいし、
木を見て森を見ずもおかしい。
なんだか鶏卵みたいですね。
どんな木があるか解ってから森を見れば、色の違いに気づくことは出来る。
そして、森の全体像を見てから木を見れば、その木がどういう位置にあるのか、わかる。
シニアビジネスも層だ。
ただ、森のデータは木を見ないとすでに活かせなくなっている。
毎月1000人以上と接する現場で、一人一人の顔を見て、発言を聞きながら、思いついたこと、気づいたことなどをつらつら書いています。森も見て、木も見てます。
森ばかり見て(私のことじゃないですよ)木を見ないのもおかしいし、
木を見て森を見ずもおかしい。
なんだか鶏卵みたいですね。
どんな木があるか解ってから森を見れば、色の違いに気づくことは出来る。
そして、森の全体像を見てから木を見れば、その木がどういう位置にあるのか、わかる。
シニアビジネスも層だ。
ただ、森のデータは木を見ないとすでに活かせなくなっている。
今週の週間ダイヤモンドで団塊定年特集をしている。 内容は非常に面白い。(さり気な ...
あっというまに3月も終わり。 桜も満開@東京、つらい花粉の季節もそろそろ終わりで ...
なんで青春と検索すると花火なんだろう? 結婚式に招待された。結婚式に出るなんて数 ...
最近、弊社にインターンのK君が入った。なんて勇気のある人なんでしょう(笑) K君 ...
アメリカに退職者向け雑誌がある。 AARP magazineだ。 AARP ma ...
森 万見子(モリマミコ)と申します。
2013年まで「使いやすさを考えてみる。」というブログでした。中の人は変わっていませんが、年を取りました。アジアゾウが好きです。
プロフィールはこちらから