木と森
森ばかり見て(私のことじゃないですよ)木を見ないのもおかしいし、
木を見て森を見ずもおかしい。
なんだか鶏卵みたいですね。
どんな木があるか解ってから森を見れば、色の違いに気づくことは出来る。
そして、森の全体像を見てから木を見れば、その木がどういう位置にあるのか、わかる。
シニアビジネスも層だ。
ただ、森のデータは木を見ないとすでに活かせなくなっている。
毎月1000人以上と接する現場で、一人一人の顔を見て、発言を聞きながら、思いついたこと、気づいたことなどをつらつら書いています。森も見て、木も見てます。
森ばかり見て(私のことじゃないですよ)木を見ないのもおかしいし、
木を見て森を見ずもおかしい。
なんだか鶏卵みたいですね。
どんな木があるか解ってから森を見れば、色の違いに気づくことは出来る。
そして、森の全体像を見てから木を見れば、その木がどういう位置にあるのか、わかる。
シニアビジネスも層だ。
ただ、森のデータは木を見ないとすでに活かせなくなっている。
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 当ブロ ...
年の瀬ですね。 わが社の有するパソコン教室では、連日年賀状の嵐です。 嵐って言う ...
Sさん、先日60歳の誕生日を迎えた。 ご自宅にたくさんの花といろいろなプレゼント ...
「わかるわかる~それ知ってる~」 経験値を中途半端に積むと、「わかっている」とい ...
今度は教える立場からいろいろ考える。 「教える」というのは、わかっていないことに ...
森 万見子(モリマミコ)と申します。
2013年まで「使いやすさを考えてみる。」というブログでした。中の人は変わっていませんが、年を取りました。アジアゾウが好きです。
プロフィールはこちらから