日記・コラム・つぶやき

あなたのシニアビジネスが失敗の予感を携えている要因。

春のせいか、いろいろな事がやりたくてたまらない。とりあえず今年の目標は「面白そうな人に会う!」なので、いろいろな人に会う事にしている。だから、毎日とても面白い。そんな中、T氏からシニアビジネスの相談を受けた。(ご連絡を頂いたのはT氏ではない...
日記・コラム・つぶやき

30歳からの老化入門

★ネタ:30歳から始める老後ライフ設計の薦め30歳から老後ライフを考えながら、老後を受け入れる生活を始めることが重要で、30歳になったら老後を考え、受け止め、楽しもう!という計画0.前提人は突然老いるわけではない。毎日の積み重ねが老いであり...
シニア・シルバー

余命と学び

Aさん(70歳男性)の口癖は「大体解った」である。「大体解ったからもう、これは飽きた。次やりたい」「どうせ先は短いんだから、ワードとか、エクセルとか必要ないし。大体解ったから、もうやりたくない」必要ないと、公言するなら、なぜするのだろう?い...
パソコン・インターネット

自分メモ:クリックの回数と命中

1回ですか、2回ですか、右ですか、左ですかクリックとダブルクリックはどう違いますかこんな質問が多い。クリックの回数をクリックできるところに表示できる仕組みはできないのだろうか?さらに、どこをクリックすればいいかという質問が多い。男性の御手洗...
03.シニア層とインターネット

退職後、ネットライフ

最近、我が教室には復帰組が多い。復帰組、というのは忙しかったり、終了したりで一旦教室を卒業?された方が戻ってくると言う事を指す。2,3年振りだけではなく、6,7年振りと「元気?」とひょっこりいらっしゃる。それが、とてもうれしい。「時間が出来...
01.シニア向けビジネス指南

サービスの高齢化と、実はシニア向けビジネスの再チャンス

いろいろなウェブサービスがあるが、昔からあるサービスの高齢化が否めない。2ちゃんねる(サービスと呼ぶかどうか?)も高齢化しているし。いろいろなシニア向けサービスも、最初「対象者」だった人の高齢化に伴い、どんどん高齢化している気がする。昔から...
03.シニア層とインターネット

宇宙人用語

シニア層や初心者層がサポートセンターに電話したり、お店に行ったりして一番パニクルこと。それは「言葉」。今日は朝から70歳以上の講座があるのだが、「うちのウェンディーズが」(ピーターパン!もしくはハンバーガー?それともウェンツ君の聞き間違い?...
日記・コラム・つぶやき

自己責任の考察

こんな記事発見「便利な道具に振り回される人達」に振り回されるのは、もうこりごりだ!(駄文にゅうすさん)最近、弊社のパソコン教室に新規の入会者の方がとても多い。かれこれ5年位、もう、パソコン教室は終わりなんじゃないかと思っているのだが、なんだ...
日記・コラム・つぶやき

左手でマウス

雑談ですが。肩こりがひどくて、右手がしびれる状態が続いた。あまりにもひどいので、久しぶりに、行きつけの(この矛盾加減!)マッサージ屋さんへ。「完全に筋肉が硬くなってますねー」と、先生がおっしゃる。「マウスの持ちすぎですか?右腕の筋肉が変な方...
日記・コラム・つぶやき

情報との付き合い方

先日、某社の新規事業開発室のS氏と呑んでいた。「最近の若い子って」という話になった時に、新聞で読んだり、ネットで見たりした話を、さぞ知ってるように話す自分に驚愕した。「とかって、みんな言ってる(主語でか!みんなって誰!?)けど、本当かどうか...