宇宙人用語

10月 18, 2017

シニア層や初心者層がサポートセンターに電話したり、お店に行ったりして一番パニクルこと。
それは「言葉」。
今日は朝から70歳以上の講座があるのだが、
「うちのウェンディーズが」(ピーターパン!もしくはハンバーガー?それともウェンツ君の聞き間違い?)
「うちのパソコンはデクストップなのよ!」
「ほら、パソコンによって閉じる画面が違うじゃない。シュートとか。」(撃ってどうする!本当に、終りだよ!)
思い出した。
昔、50歳代のA嬢は「マイクロソフト」を「ミークロソフト」といっていた。それはまあ、普通だが、その「ミー」の部分の声が裏返る。それがちょっとおもしろかった。「このミークロソフトワードってのは!」
今年88歳になるH嬢は、私が教室を始めた頃からの生徒さん(当時は81歳でした)ですが、「マミコさんは宇宙人みたいね。言葉が何を言っているか解らない」と良く仰っていました。
それ以来、私たち、教室運営スタッフに与えている職務の一つに「パソコンと、生徒さんとの通訳」。
とにかく解りやすい言葉で、比喩を使いながら概念を理解して頂く。(精神的に持てば)
言葉は生きているので、いつもいつも動いている。
去年の言葉はもう古いし、先日「超ムカつく。」と私がぼそっと言ったら「マミコさん、超とかって、久し振りに聞いた!!」と大学生に言われてしまった位だから、言葉をUpdateしていくのは、三十路にしてもとても大変だ。
ある年になれば、きっと、古い言葉を守ろうキャンペーンを始めるんだろう。(美しい日本語は好きだが、生きている日本語も好きだ)
その「新しい用語」にパソコンやインターネットの用語が含まれている。
理解するまでに時間がかかる。瞬間的に理解が出来ない。
新しい世界に行くと、何となくわかる。
私は100年後に理解される芸術を目指して、陶芸をやっているのだが、先生が仰る用語が解らない。
「○○使うと良いですよ」
なんどか聞いた言葉なので、どれか解らないと言う事も(見栄で)言えず、とりあえず、全部道具を並べてみる。先生が「これこれ!」とさして下さるのを、ちょっと待つ。
ところが、流石に2年も陶芸を続けるようになって、ようやく言葉が解ってきた。
先日、東急ハンズの陶芸用品売り場に行って「おおお、この用具の名前が解るぅ!」と本当にうれしくなった。
パソコン用語って、初心者の方に取ってはそんな感じなんだろう。
知っている言葉は使ってみたい。でも、使うのが恐い。言われている言葉が何を指すのか直に理解が出来ない。
それがカタカナなので、さらに理解が難しい。
「マイクロソフト 富士通」ってそりゃどこから突っ込めばいいのか。
でも、必死である。理解しようと必死。
ウェブサイト制作者は、少なくとも必死な人を振り切るような、千尋の谷に突き落とすようなことはしなくてよいのです。
教育の場合は、時に、必要かも知れません。這い上がる強さを求める事もあります。
が、商品を販売したり、自分の商品を知ってほしい、会社を知ってほしいウェブサイトに、「あなたが勉強しないとこのウェブサイト、使わせてあげないんだからっ。勉強してよね!あ、あなたのことを思って言ってるんじゃないんだからね!」とツンデレしなくてもよい。(ツンデレって、もう死語になる?がちょーん)
ということで、言葉はウェブサイトの使いやすさにとっても重要、解らないウェブサイトは全て宇宙人語に見えているんですよ、ということでした。
ということで、久し振りに宣伝
シニア層や初心者も使えるウェブサイトにするためのガイドライン(結構絶賛?)販売中。解りづらい言葉も一覧で入ってますよ~