ユーザビリティ

ユーザビリティ

読めないわよ。

Kさん(72歳)のお宅から緊急SOSで呼ばれた。「メールアドレスを変更したいの!!!インターネットも調子悪いし、まみこさーん、おねがいー、きてー」大体女性には甘いんです、私。他のおうちにお届けモノもしなくちゃいけなかったので、朝一番でお宅に...
ユーザビリティ

上級者とは?

インターネット上級者とは
ユーザビリティ

戻れないー先に進めないー

使いづらい、は、買う楽しみを奪う事である。
ユーザビリティ

不満と反省の間

とあるウェブサイトに出会う。「あ、解らん」と思う。そのときに、文字が小さかったり、行間が狭かったり、絵が無かったりと「読みづらい」と「解りづらい」と思い、行間が広かったり、絵があったり、文字が大きかったりすると「あたしが初心者だから悪いのね...
ユーザビリティ

説明書はなぜ解りにくいのか?

家でテレビが見たいというAさん。(50代前半)「折角買うんだったら、いいのを、と思ってテレビつき」をかったら(ここではテレビ機能つき、とは言わない。テレビつきパソコン、という表現をする)「偶然にもテレビが壊れて」(チョップじゃ直らないですか...
ユーザビリティ

Ynotと登録作業

本日より教室が始まった。新聞でインターネットで年賀状、という記事がある物だから、カードを使いたいという声が多い。私はYnotをオススメしている。それは使い勝手がいいとか、そういうのはあまり関係なく、純粋にYnotが好きなのだ。さて、カードを...
ユーザビリティ

都合の悪いことは無視しよう

君子危きに寄らずという言葉がある。「なぜわざわざ疲れるところを見なくちゃいけないのだ。」見ていると疲れるサイトはあまり見ない。今回の調査で、ほとんどの人が夜にウェブを見ていることが判明している。夜に見ると言うことは、かなり目が疲れていると言...
ユーザビリティ

もーねっくす

「画像重視」というのが、意外と反応がありまして、ものすごい数のアクセス数を頂いております。ありがとうございます。折角いらしてくださった皆様に、心のお土産を。SONYが社名をつけるとき、世界共通で読み間違いのない名前を・・・という逸話があった...
ユーザビリティ

使いやすいって、なるほど。

なるほど・ざ・わーるど。というと、オネエサマ・オニイサマには人気だけど若い子には引かれることが解っているのに、それでも言ってしまう森です。ユーザーテストのまとめも佳境を迎え、ようやくランキングが出ました。あとはそのまとめだけ・・・さて、色々...
ユーザビリティ

ブランド、サービス。言葉の定義

一応、大学の卒論は「インターネット上でのサービスマーケティング」という、よくわからない題名で、ネットバブルに差し掛かった頃のamazonなどなどを取り上げた。友人はブランド力などの文献を参考にし、私はサービスマーケティング等の本を参考にした...