ユーザビリティ

シニア層と入力フォームの物語

いろいろな方が「シニア層とウェブ操作」について書かれているので触発されて、現場に出て観察をする。(今、まとめておりますので、まとめ終わったらトラックバックさせていただきます♪)まず、「なぜ入力間違いが多いのか」「なぜ半角、全角で引っかかるの...
シニア・シルバー

団塊世代のウェブ操作とシルバー層の違い

正直、団塊の世代と、68歳のウェブ操作は違う。「慣れの問題もあるよね」と人は言うが、そんなこともない。一つのものを見て、ああもできるね、こうもできるかも、前もこうやったけど?と出るのが50歳代、「え、もうそんなに覚えられないよ」と嘆きだすの...
お知らせ

教室オープンです(金沢)

お知らせです。金沢にパソカレッジがオープンいたしましたお近くで「お母さんパソコン使えないから」「お父さんに使わせたい」という方、ぜひご紹介くださいませ。金沢市八日市出町1街区7電話番号 076-216-5111 です♪
シニア・シルバー

シニア層のいいわけ消費

シニア層は「言い訳消費」をする。購入にも、買わないのにもいいわけが必要だ。例えば、旅行。高額旅行をするのも「だって、もしかしたら人生でこんな旅行をするのは最後かも」やすい旅行をするなら「だって私、たくさん旅行したいんだもん」高いランチを食べ...
03.シニア層とインターネット

使えないものは使わないことにしよう

昔なじみのお客様に「まみちゃん、ちょっと来て、パソコン見てよ」と言われると、なかなか断りづらい。最近は断ることのほうが多いが、それでも、断れない人も多い。っていうか、ほとんど断れない。今日は某先生のもとへ。50歳代半ばの一風変わったところも...
ユーザビリティ

別ウィンドウは何故いけないのか

シニア層や初心者層をユーザーとして捉えているウェブサイトならば、やってはいけないことの一つに「別ウィンドウ」がある。その理由1)別ウィンドウが開いたことに気づかない前のページに戻るボタンで戻れないことに驚愕しがち。2)マルチウィンドウの概念...
03.シニア層とインターネット

「だって便利じゃない」

シニア層とSNSについて好奇心のアンテナが出てきたので、色々ヒアリング。わたしたちの場合、ヒアリングとは慶し気張ったものではなく、マルタイ(対象者、ちょっと刑事っぽく言ってみる)がいらしたときに「そういえば、○○さん最近どうよ、」みたいな話...
シニア・シルバー

団塊世代は幻想か

私は兼ねてからこの場を借りて「団塊世代はそんなにリッチでもないし、経験が豊かな賢い消費者とは一概には言えない」と言う事を常々言ってきました。勿論、公の電波には載せられない事もたくさんありますので、私に直接お会いした方は私から色々な実情を聞い...
日記・コラム・つぶやき

それは無視できない問題

朝、某高齢者団体と打ち合わせ。「モリサン、Aさん、知ってるよね?」Aさんは昔このブログにも登場したことがあるネット株取引が大好きなおにいちゃんである。うちの教室にいらしてはみんなの前で株取引をして色々な人の賞賛を浴び、さらに、優待券が来ると...
シニア・シルバー

あなたが見ているシニア層

特殊なことと言うのは、得てして注目を浴びやすい。しかし、それをすべてと思ってはいけない。今日はシニアのお兄様と(お兄様、シニアだなんて言ってごめんなさい。)ランチをしました。色々なお話を伺いながら、普段考えていたことがものすごくクリアになっ...