お知らせ

本年は大変お世話になりました

本ブログをご覧いただいている皆様へ昨日で年内の業務が終了し、新年は5日より営業いたします。本年は大変お世話になりました。来年も皆様にシニア層の飾らない声とウェブサイト操作の実態と多少のネタをご提供してまいります。来年もよろしくお願いいたしま...
03.シニア層とインターネット

もう一度やってといわれても。

「ねー、ここどうやるの。」年末の教室はとてもとてもとてもとても忙しい。普段だったらもうすいてもいい頃なのに(実際夕方は空く)、昼間は激ごみだ。シニア層と言うのは、一人が質問をし始めると連鎖的に「次は私」「次は私」となりがちなので、スタッフは...
03.シニア層とインターネット

シニア向けポータルサイト?

中高年/シニア向けサイト、9割以上が未利用、そのうち過半数が利用希望難しい調査ですねー。このようなアンケートに答えられる人は使える人が多く、シニア向けと謳っているところを使う必要はないが定年退職して友達が減ったらネットで友達を作ろうと思って...
シニア・シルバー

理想のシニア、現実のシニア

「シニアマーケット」このカタカナは人を惑わすには充分なようである。引きこもりがニートになって少しかっこよくなったように(?)、おじさんとか、おばさんと言う言葉も「シニア」という言葉によって突然キラキラと輝きだす。シニアはアクティブで、消費意...
03.シニア層とインターネット

「どうしてそこを押すとそうなると思うわけ?」

年末です。師走です。当社の有するパソコン教室では、毎日がお祭り騒ぎのようになり、さらに別件の仕事を抱えながらスタッフが段々やつれています。例えば、若い方だったら、と言う言葉は失礼に当たりますが、他の方がちょっと店員さんを呼び止めていたら「ち...
小話

ウィンドウズの終了

現在、新校舎開校のために大分に来ているのですが・・・最初の練習部分で電源を入れる、切るの練習・・・そこにいらしたおばちゃん「あー、しっとるよー、しゃうとだうんちゅうやつやろー」叫んでどうする。大分の中心で電源を叫ぶ。以上小話でした。
小話

今日のこばなし

こんな商売をしていると、色々なことに驚かなくなる。受信トイレがさぁと言われようと、ウィンドウズ86と言われようと、アベベかと思ったら(古!)アドベと言われようと、ポロショップと言われてなんだと思ったらフォトショップだったりしても、結構驚かな...
シニア・シルバー

難しいのはイヤよ

シニア向けの教室をずっとやっているとしょっちゅう聞かれる言葉「難しいのはイヤよ。」だが、この言葉が出たら要注意である。潜在的に「今からやることは難しい」と思い込んでしまっているため、3過程以上あるとパニックになる。「やっぱり難しいじゃない!...
お知らせ

アクセシビリティチェック

いつもお世話になっているAさんから教えていただいた下記サイトアクセシビリティチェック・はなまるチェッカー非常に面白いのです。アクセシビリティをチェックするのですが、「別ウィンドウを開くときは別ウィンドウって言いましょう」とか「リンクは下線を...
03.シニア層とインターネット

団塊世代とウェブサイト

団塊世代が定年退職を迎えるにあたり、各社様団塊世代の取り込みに躍起になっている。団塊世代がどういう人たちか、と言うのはいずれ書くとして、多くの会社の悩みなのが団塊世代はどのようなウェブサイトを好むのか、そして、彼らがちょっと思っているのは「...