日記・コラム・つぶやき 不満は全てのビジネスの元。 仲良しのMさんと5年前,ランチをしながら「不満って言うのはビジネスチャンスだね」という話で盛り上がった。多分、守ると攻めるはどちらが難しいか、ということについて本気で論議していた頃のことだ。「こうだったらいいのにな」というのは甘い言葉だ。私... 2005.06.27 日記・コラム・つぶやき
日記・コラム・つぶやき プライドが邪魔をする Hさん(女性)が言う「息子はいろいろつかえるのよ。私も色々聞きたいんだけど、「お母さん本当に何もわかっていないんだな」といわれるのがいやで、聞けないのよ。馬鹿だって思われたくないじゃない」Oさん(女性)が言う。「2人の息子で、下の息子はやさ... 2005.06.27 日記・コラム・つぶやき
シニア・シルバー 消費のハレとケ 貯金がある=お金を使う、とは限らない。そんなことは良く知られている話である。シニアの「ゆとりがある」という話も、?マークがつくことが多い。Uさんは、54歳、団塊世代っこである。だんなさんが定年した直後から、生活が変わった。彼女は非常にアクテ... 2005.06.24 シニア・シルバー
ユーザビリティ ムイシキン パソコンにはムイシキンという菌がすんでいる。このムイシキンは初心者のパソコンに生息するらしい。「ねー、私何もやってないのにこうなっちゃったの」なにもやっていないわけではない。何かをやっているのだ。たとえば、警告マークが出てきたら「ムイシキン... 2005.06.23 ユーザビリティ
シニア・シルバー シニアマーケット シニアは、本当に「元気」で「好奇心」があり、「ゆとりの時間と資産」を持っている。のだろうか?なぜ、シニア層の要望と、企業の提供したサービス・モノには不協和音が起こるのだろうか? 2005.06.23 シニア・シルバー
ユーザビリティ 用語の不一致 自分のメモを発見したので、ここに残しておきます。シニア・シルバー層はネット上の常識を理解できないことが多い。そのため、言葉が不思議であるコピーする=印刷するひっぱる=リンク先をクリックし、情報を取り出すあげる=画面を下にスクロールするはみだ... 2005.06.22 ユーザビリティ
シニア・シルバー シニアは、大人ではない。 シニア層が多い某高級レストランへ行った(おいしかったー!ごちそうさまです♪)総支配人の方と色々お話をさせていただく。シニア、という言葉だけを取ると、ものすごくダンディな方を思い浮かべてしまうのですが実際にいらっしゃる「シニア年代」の方の話を... 2005.06.22 シニア・シルバー
ユーザビリティ 「ウェブサイト操作と中年男性」 「インターネットはできるんだよ」とUさんが言う。「会社で使うエクセルだけ学びたいんだ」Uさんは50代、所謂団塊の世代である。たまたま話していてインターネットをしていたときに「インターネットくらいはできるんだよ、今度○○に行くから、ちょっと調... 2005.06.21 ユーザビリティ
シニア・シルバー 「忘れちゃったらどうするの?」 「お買い物を今日はしたいの」と自由にいらしたAさん。「私ね。インターネットにつないで2年経つのに、まだぜんぜん使ってないのよ」と、自慢げに言う。「そうなんですかー」と授業を始める。「ね、買い方教えてよ」「何をかいたいですか?」とスタッフが聞... 2005.06.20 シニア・シルバー