用語の不一致
自分のメモを発見したので、ここに残しておきます。
シニア・シルバー層はネット上の常識を理解できないことが多い。
そのため、言葉が不思議である
コピーする=印刷する
ひっぱる=リンク先をクリックし、情報を取り出す
あげる=画面を下にスクロールする
はみだす=見えない画面のこと
通常のウェブデザイナーと話すと、自分がシニア用語になっていてちょっと面白いです。
「右上の×ボタン」とか。
毎月1000人以上と接する現場で、一人一人の顔を見て、発言を聞きながら、思いついたこと、気づいたことなどをつらつら書いています。森も見て、木も見てます。
自分のメモを発見したので、ここに残しておきます。
シニア・シルバー層はネット上の常識を理解できないことが多い。
そのため、言葉が不思議である
コピーする=印刷する
ひっぱる=リンク先をクリックし、情報を取り出す
あげる=画面を下にスクロールする
はみだす=見えない画面のこと
通常のウェブデザイナーと話すと、自分がシニア用語になっていてちょっと面白いです。
「右上の×ボタン」とか。
私を見たことがある方は解ると思うが、私は体がちょいと小さい。(それでも150セン ...
自慢することではないが、私は方向音痴である。 方向音痴には理由がいろいろあって、 ...
「ああ、これは簡単だ、解るよ」 現在実施しているユーザビリティ調査/評価(自主) ...
初心者の方の思考回路が作り手の思考回路と いちじるしくはなれている感じ。 という ...
某プリンタ会社さんの会員サイト。 その会社さんの紙を購入したMさんが「会員登録を ...
森 万見子(モリマミコ)と申します。
2013年まで「使いやすさを考えてみる。」というブログでした。中の人は変わっていませんが、年を取りました。アジアゾウが好きです。
プロフィールはこちらから