ユーザビリティ 解っている、の基準は自分。 マイクロソフトの「楽楽パソコン」というサイトがオープン。ぱっと見た目は「あれ?パソコン入門なのに30歳代対象?」という感じが否めない。小さなところで気遣いがあるが、その気遣いが細部まで届いていない。私も昔、アメリカ人の多い会社で働いておりま... 2005.06.20 ユーザビリティ
ユーザビリティ 伝える、ということ どんなに素敵な美辞麗句も「伝わらなければ」意味がない。とは、重々スタッフにも言っている。「ナルシスト的な説明をするんじゃない。説明が長いと半分寝ちゃうんだよ!端的に美しく、響く言葉を使うんだ!」広告好きな私としては「響く」「響かない」はもの... 2005.06.19 ユーザビリティ
ユーザビリティ 言葉の定義 ご自身を初心者だとは思っていない中級者の方は、会話をするのが大変だ。彼らは彼らなりの哲学でパソコンを説明する。しかし、その言葉は他のところで使われていたりして、言葉の同期が取れない。うちは比較的自由なパソコン教室なので、超初心者から統計解析... 2005.06.16 ユーザビリティ
シニア・シルバー 賢い消費者 「シニアは経験があるから、色々と商品を購入のは難しい」と人が言う。そんな遠くない昔、まだ大学生だったころ、ゼミの先生と(マーケティング専攻)「何度恋愛をしたら、恋愛のエキスパートと言えて、「経験値」と認められるだろうか。また、恋愛について云... 2005.06.14 シニア・シルバー
シニア・シルバー 男性の居場所 おととい書いて間違えて消してしまった「夫婦は一緒じゃなくちゃいけないの?」という記事。日の目を浴びることなく(涙)もう一度書く余裕もなく(あまりBlogばかり書いていると「暇人なのか」といわれてしまう。)それは、「なぜ、シニアビジネスという... 2005.06.12 シニア・シルバー
ユーザビリティ 「押す」と「引く」 ああ、昨日書いてたのに、保存するのを忘れて消してしまった・・・。昨日、ツキイチ講座のテープ起こしが完了した。ものすごく使いやすいウェブだからこそ、引っかかるところは皆一緒。そう、特に女性は。昔、地図を読めない女、話を聞かない男、というのがあ... 2005.06.12 ユーザビリティ
ユーザビリティ なんで? 本日は、当社の「ツキイチ」講座の日。某旅行サイトのご担当者が見学にいらした。講習と言う特性上、「なんで、ここでこうなるの?」と疑問が続く。慣れた人にとっては「なんで、そう思うの?」となる。インターネットに慣れた人となれていない人の違いは自分... 2005.06.10 ユーザビリティ
シニア・シルバー 30歳とシニアビジネス 先日、ブログを整理整頓しようとしたら、カテゴリがすべてシニアになっており、自分のずさんな性格を呪っていました(笑)さて。本日は30歳代とシニア層の関係について。アンケートを見ていると、30歳代は非常に特徴的な回答をしています。「おじさん・お... 2005.06.08 シニア・シルバー
シニア・シルバー 「自分の姿は鏡でしか認識できない。」という法則。 電車の中で女の子が化粧をしている。自分の顔を見ながら、多分、角度を変えて自分にとって最高にかわいい顔を探している。まつげをくるりんとさせながら、うっとりうっとり。私は電車の中で化粧をしている女性が大嫌いである。頭が固いといわれても、「時間が... 2005.06.08 シニア・シルバー
シニア・シルバー 「定年後」を考える 呑み友達が定年退職後福島に帰った。今回、定休日を利用し、呑み友達の家に遊びに行ってまいりました★定年後の生活、というのは非常に興味深い物があり、定年前の方は、「だんなが毎日家にいたら大変」という心配も大有り。だんなさんは「定年したらあれもや... 2005.06.07 シニア・シルバー