お知らせ

今年も異世代交流会

7月9日、異世代交流会します。会費は一万円程度になる予定かと。今年の「若者枠」は8名です。(全部で40名になる予定です)場所は東京・赤坂です(黒澤ではありません。今回の店もイイトコですよ♪)異世代交流会とは、普段は「お友達になれない」年代の...
Uncategorized

オークション

ヤフー、オークション取扱高5000億円――今年突破へ、利用者層が中高年に拡大先月くらいから、インターネットショッピングへの熱が以上に高まってきた。「インターネットで買い物」というのは1年前までは「怖いからやだ」だったのが、今は「個人情報漏れ...
シニア・シルバー

50歳代向け、というブランド

50歳台向けの化粧品が若い子に売れているという。「年代は関係ないんだ!」というわけではない。それは「50歳代」という記号が象徴するものがあるだけの話だ。人の心の指針になるのに年齢というのはとても大切だ。一番固定概念が大きいところだから。50...
ユーザビリティ

解らないウェブサイトはストレスの原因。

それは、利用者にとっても、教える人にとっても。最近、株のサイトの相談をされることが多くなった。元々口座を持っているところに申し込んで、ネットの口座を開設するということだ。「家でやったんだけど、意味解らないよ今日はN社。Tさん(66歳)の相談...
日記・コラム・つぶやき

伝わってる、の誤解。

気持ちを伝えるのに、言葉という手段を使うが、言葉を使いこなすのは女心をつかむより大変だと思う。たとえば、ざっくり「シニア・シルバー向けビジネス!」という相談を受けると、まず、その人にとって「シニアとは誰か」という共通項を確認するところからは...
ユーザビリティ

そんなところが!

お教室とは、不思議なものである。「そうか、ここが疑問なのか」という素朴な疑問が多く寄せられる。インターネットをしている最中にOさん(54歳)が言った。「ね、なんでここ動くの?」私たち、インターネットに慣れた人にとっては、動くバナーなど気にも...
シニア・シルバー

年代”感”ギャップ

Uさんが言う「うちのおかーさん(73歳)にいいと思ってらくらくホン買ったのに、最低限の機能しかないっていって買い替えを要求されたのよ」「ねー、年よりはカメラなんて必要ないのにね、と思っていたら、本人は使いたいって。文字が大きければ高齢者向け...
シニア・シルバー

視点

若者が考える「良いシニア」が、実際のシニアが求めるシニアではないということを、シニアビジネスを考えている若者は認識しなくちゃいけない。ということ。私たち若者が「すごい、こういう人がたくさん増えればいい」というのはあくまでも一方的な視点であり...
シニア・シルバー

基準を探せ!

本日、溜まった新聞を大量に片付けていました。「消費意欲の高い団塊世代を狙おう」「高齢者向き高級○○」そんな記事ばかり目に入る今日この頃です。私の周りのシニア層の多くは、ベンツ、ジャガーを乗っています。が、それがとても自然体で、ベンツに乗る人...
ユーザビリティ

「売ったと思ったらこうてしもうて」

本日、パソカレッジ宝塚教室がオープン致しました。JR宝塚駅近くです。線路から見えますので、是非お知り合いの方がいらしたらご紹介下さい♪朝から、沢山の方が教室見学にいらしてくださいますその中での会話(多少関西弁がおかしいのはご容赦を)「娘とね...