お教室とは、不思議なものである。
「そうか、ここが疑問なのか」という素朴な疑問が多く寄せられる。
インターネットをしている最中にOさん(54歳)が言った。
「ね、なんでここ動くの?」
私たち、インターネットに慣れた人にとっては、動くバナーなど気にもならないし、それよりも下に出ているおいしそうな画像(メインコンテンツ)のほうが気になる。
しかし、初心者だけでなく、シニア・シルバー層にとって「ここは何のために?」と気になると、そこから動けなくなってしまうことが多い。
先日も、「ここにある絵は何のためにあるの?なにかをあらわしているの?」という質問が寄せられた。
その絵はただの飾りである。
しかし、ただの画像であることを伝えても、「春だからこの絵なのかしらね」と納得がいかない様子。
どんなに使いやすくても、実際使っているときは、気になることが「気になってしまう」ので、先に進まない。
今、シニア・シルバー層がウェブ際を見て突っ込むポイントなどをまとめているのですが、ページの幅やとにかく、面白いです。
自社サイトに対する本音、聞こえてますか?
文句ばかりでなく、「これって面白いわね」という意見も聞こえてますか?
本音とは、なかなか楽しいものですよ。
 
  

コメント
いつも興味深い話題を楽しく拝見しております。実は先日久しぶりの友人から突然のメールを貰いました。そのきっかけがこのマミコさんのコメントを御覧になって
もしかしたらと恐る恐るメール下さったそうです。ネットって何処で誰が覗いてるか分からないもんですね!
ところでマミコさんが感じてられるシニア・シルバーの心の動きはこれからの高齢化社会の中でもっと当たり前に皆が関心を持っているべきポイントの一つだと思います。何かお手伝い出来る事があればいつでもご連絡を!
おお、石松さんのお知り合いが見てくださっていたのですね!!すっごい偶然!
石松さん、個人的にメールしますね。