日記・コラム・つぶやき

日記・コラム・つぶやき

教えられ上手になるために

教える仕事をしていると、教えやすい人と教えづらい人がいることが解る。もちろん、仕事なので、きちんと教えるようにはしているが、教えやすい人にはついついお得情報まで教えたくなるような何かがある。たとえば、レストランに行って、ちょっと一品おまけに...
日記・コラム・つぶやき

メディアとインターネット

更新が遅れましたがこの度の東北地方大震災により、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。そして、一日も早い復旧復興を祈っています。▼なんとなく、心がうまく落ち着かず、書きたい事をまとめている間...
日記・コラム・つぶやき

立場が違えば、見えるものが違う。

タクシーに乗って道案内?をすると、少なくない、タクシーの運転手さんに言われる。「お姉さん、車乗らないでしょう」実際、その通りである。話を聞くと、私の道案内は歩行者の目線らしい。建物、建物の特徴、お店の名前で道案内をする。車を運転する人は、で...
日記・コラム・つぶやき

「行動」が大事。

随分前に、日本の食卓という番組を見た。「伝統的な」食卓が受け継がれずに、中食が発達し、「食文化が壊れている」みたいな内容。「料理が好き」という方の食卓をのぞいたら、実は殆どが冷凍だったり、という話。内容としては、文末に入れておいた岩村さんの...
日記・コラム・つぶやき

エラーもしくは確認メッセージとシニア

教室にかかってくる質問電話の半数は「エラー(もしくは確認)メッセージ」である。シニア層や初心者にパソコンを教えたことがある方なら一度は遭遇したことがある「パソコンに怒られた!」というSOSメッセージFrom人間。「パソコンは何と言ってますか...
日記・コラム・つぶやき

年はいつとるの?

先日、小学校1年生に「おばちゃん」と声をかけられた。マンガだったら45センチは軽く飛び上るほどびっくりした。たぶん、私が目をひんむいたので、小学生も驚いていた。私はいつ、「おばちゃん」になったんだろう?気づいたら、昔、軟体動物のように柔らか...
日記・コラム・つぶやき

サービスしたくないお客様にならない事も考える

前の話の、ちょっと続き。シニア向けのビジネスをして、早7年位経つ。市場の流れなど、いろいろな事を感じるが、その前の記事の老化入門のように老化について考える事が多くなってきた。シニアビジネスだけではなく、どのビジネスもそうだが、ターゲットを把...
日記・コラム・つぶやき

あなたのシニアビジネスが失敗の予感を携えている要因。

春のせいか、いろいろな事がやりたくてたまらない。とりあえず今年の目標は「面白そうな人に会う!」なので、いろいろな人に会う事にしている。だから、毎日とても面白い。そんな中、T氏からシニアビジネスの相談を受けた。(ご連絡を頂いたのはT氏ではない...
日記・コラム・つぶやき

30歳からの老化入門

★ネタ:30歳から始める老後ライフ設計の薦め30歳から老後ライフを考えながら、老後を受け入れる生活を始めることが重要で、30歳になったら老後を考え、受け止め、楽しもう!という計画0.前提人は突然老いるわけではない。毎日の積み重ねが老いであり...
日記・コラム・つぶやき

自己責任の考察

こんな記事発見「便利な道具に振り回される人達」に振り回されるのは、もうこりごりだ!(駄文にゅうすさん)最近、弊社のパソコン教室に新規の入会者の方がとても多い。かれこれ5年位、もう、パソコン教室は終わりなんじゃないかと思っているのだが、なんだ...