小話

「できる」

飛び込みで電話があった。「ぼくさぁ、インターネットは使えてるんだよね」と仰る。声は中高年、多分、団塊世代だ。団塊世代っぽいしゃべり方がある。この場合、男性の「使えている」は要注意である。口調で大体解るのだ。できているか、できていないか。それ...
03.シニア層とインターネット

シニア女性とインターネット

「シニア女性のインターネット率は低い」そうだ。データでは。そうなのかなぁ。とデータを見たら確認する癖のある私は周りをじろじろと。確かに女性はメールはケータイでやるし、インターネットは難しいと「できない」と思っている。でも、ヨーク考えよ。と、...
03.シニア層とインターネット

「どうすればいいの?」

教習所に通っていた時、高速教習の前に先生が仰った。「高速に乗るとき、殆どの人が「どこの入口から入ればいいのですか」って聞くやつがいるがー。どこでもいいんだぞ、自分で好きなトコから乗るように」今運転している人にとって、この質問は「わはは」と笑...
日記・コラム・つぶやき

切ないかもしれない。

#独り言です。74歳のM嬢、お孫さんの仕事を手伝えるかも。とエクセルをはじめた。お嬢さんに「そんな難しい今年なくても、孫の仕事は私がやりますよ。お母さんは楽しいことだけやってればいいの」と言われ「なんだか気が抜けちゃった」と涙目。たしかに、...
03.シニア層とインターネット

シニア層とインターネット

シニア・シルバー層に対して「見た目よりも随分お若いですね」なんてセリフが毎日毎日毎日繰り返される。「見た目」という定義が一律ではない以上、それは「お世辞」なのか「想像がもっとおじさん&おばさん」なのかは知る由もない。え?私の場合?「本音です...
携帯・デジカメ

シニア層と携帯インターネット

ここのところ、うちの教室ではシニア層が携帯でインターネットをするのがブームである。携帯講座をいくつか実施したことにより、みーんな携帯インターネットなのである。乗り換え案内や天気などを一生懸命調べているが、ここでいくつか問題が発生した。1)文...
03.シニア層とインターネット

いいサイトってナンだろう?

Kさんのはなし。お家をリフォームするのに、業者をインターネットで探している。「なーんか、いまいち難しいのよね」Aさんが彼女にインターネットで捜し方を教える。「ほしい情報って本当に見つからないのよね。例えば家に入るんだから、会社概要って直ぐに...
ユーザビリティ

カタログのような

昨日発表した家電サイトのユーザビリティ評価。調査中に良く出てきた言葉は「カタログに比べて」と言う言葉だった。よく、カタログのままウェブサイトにするのはナンセンス、と言う言葉があるが、それはカタログに対してとても失礼な話である。カタログをその...
日記・コラム・つぶやき

ユーザー視点ということ

どんなに素敵な言葉でも、相手に伝わらなければ意味がない。すべての要望に応えることは不可能でも、できれば、アナタの願いを叶えてあげたい。伝わるって、なんだろう?伝えられるってなんだろう?生徒さんのSさん(63歳男性)が昨日仰った。「ほら、解っ...
シニア・シルバー

シニア層と携帯

今週、Sさんによる携帯電話講座が開かれる。その練習?に2人のシニア層(60歳代後半)にヒアリング。「ケータイって解んないのよね」とKさんが言っていたから、私も勝手に電話は受信専門、と言うイメージを抱いていた。50歳代後半~60歳代前半の人は...