ユーザビリティ

ユーザビリティ

ねぇ、買って(はぁと)

某社のサイトが使いづらくなかったら、Sさんのお財布は危ないところだった。本当に。Sさんが愛する孫達は、今、インターネットを始めたらしい。おじいちゃま(はあと)のパソコンを使うのが大好きなのだ。今日いらしたSさん。「お気に入りの消し方を教えて...
ユーザビリティ

セミナー終了♪

某社で、シニア層もつかむウェブサイトのユーザビリティのセミナーやってきました。私の前がユーザビリティの大家であらせられるので大緊張★結局、昨日直前まで作業していたのと、資料の伝達ミスでみなさまのもとに1枚しか資料が届かなかったようですね。も...
ユーザビリティ

「それが買いたくて」

久しぶりにKさん(64歳)がいらした。Kさんはかなりインターネットには習熟しているのだが、ネットで買おうにも買えない・・・とつぶやいている。先日、私が紹介したお店の商品を、「もりさんが紹介してくれるなら」と買おうと思ったそうな。が、結局買え...
ユーザビリティ

使える人が使えないと

ユーザビリティがもたらすソフトウェアの新たな進化 実際に,ユーザビリティは製品の売り上げを左右し始めているという。ユーザビリティはこれまで,製品の売り上げに直接影響する要素とはあまり考えられてこなかった。ユーザビリティの良しあしは,購入して...
ユーザビリティ

ダウンロード販売

この間、お役所仕事をしていたら、ソフトを買ってくださいって言われて。と、Mさんが言ってきた。だから、ローソンでダウンロード販売を買ったのよ。なのに、いつまでたっても送られてこないの。電話したら、「ダウンロード販売だから、送られませんよ。”な...
ユーザビリティ

証券会社

Aさんは、株の売買が好きだ。D証券を利用しているが、お教室にいらしては株の売買をしている。勿論、家でもしている。教室でやるのは、それをネタに色々なお友達が出来るからでもある。そんなAさんが土曜日にいらした。株の話を私としていて、反応したのが...
ユーザビリティ

「正しいインターネットの使い方」

友達に強く勧められ、インターネットを始めたIさん(70歳)。彼女の性格上、「正式」な手順がないインターネットはブラックボックスだ。調べたいことはたくさんある。しかし、どういう手順をとればいいのかが難しい。なんせ、検索結果は変わるし次の日に同...
ユーザビリティ

購入はレジ前だ!

#そういえば、当たり前田のクラッカーってありましたね。(古い)さて、インターネットで買い物をしたい人、どんどん増えています。特徴としてはやはりアクティブな人。珍しいもの、インターネットでしか手に入らないものなど、皆さん文字通り血眼になって購...
ユーザビリティ

配信停止。

半年振りにいらしたTさん(64歳、女性)。「できないのよ」「なにがですか?」「メールをとめるのを」「?」「メールがいっぱい来るからとめたいの」(広告メールかな・・・)「とめようと思ったのに」(スパムメールの配信停止をやっちゃったかな・・・)...
ユーザビリティ

検索結果!

「インターネットはできるのよ」という言葉ほど恐ろしいものはない。多分、慣れた人にとっては「インターネットができる」ってどういう意味?と思うだろう。しかし、そういう人は結構多い。「インターネットができる」その抽象的な用語の裏には「見たことがあ...