日記・コラム・つぶやき

日記・コラム・つぶやき

こころとからだ

とある企業様のリクルーティングを依頼された。その一つの条件に「こころは若いが、体は年相応。」というのがあった。教室に戻り、教室にいらしている方々の顔を見る。「あの人は、若いよねえ。」「あ、でも、質問内容は年相応だ」パソコンに関する質問内容は...
日記・コラム・つぶやき

団塊世代とシニア層

本日、某所で団塊シニアの心のつかみ方、というセミナーを拝聴しに行った。しかし、お話を伺えば伺うほど、なにか、私の中でしっくりこなかった。団塊シニアの特徴として1)時代の消費をリード2)一定の海外旅行経験がありスマートなサービスを求める3)旅...
日記・コラム・つぶやき

シニアイベント

仕事柄、色々なお兄様、お姉さま方と話す。最近の団塊世代は一様に焦っていて、多くの要因はマスメディアの煽りでもあるわけなのですが、私の周りのおじさまがたも皆、どこか、焦っている。なので、2年前までは「定年退職後」は夢物語だったのに、現在は現実...
日記・コラム・つぶやき

それは無視できない問題

朝、某高齢者団体と打ち合わせ。「モリサン、Aさん、知ってるよね?」Aさんは昔このブログにも登場したことがあるネット株取引が大好きなおにいちゃんである。うちの教室にいらしてはみんなの前で株取引をして色々な人の賞賛を浴び、さらに、優待券が来ると...
日記・コラム・つぶやき

幸せは推測するものではない

「高齢者にとっての幸せってなんですか?」と突然、聞かれた。答えに窮したので、「すぐには答えられない」と回答しましたが、私たちも多くのシニア・シルバー層をハッピーにさせるために日夜色々なことを考えております。根本的な解決ではなくても、パソコン...
日記・コラム・つぶやき

百聞は一見に如かず

とあるシニアビジネスをされているご担当者様が遊びにいらした。打ち合わせ半分、煮詰まっているのを打破するのに半分、色々その「モノ」がシニア層にどうしたら受けいられるのかなどを話していたら・・・そこにいらしたTさん。「あたしはね」と会話に加わる...
日記・コラム・つぶやき

[雑感] シニアビジネスはますます

最近、シニアビジネスをものすごく難しく感じる。昔のシニア層はもっと素直だった。よろしくね、とお願いすれば「いいわよ」といくらでも協力してくださった。今の団塊世代を中心とするシニア層は、何をするにも色々な理屈が必要だ。そして、自分がかっこ悪く...
日記・コラム・つぶやき

切ないかもしれない。

#独り言です。74歳のM嬢、お孫さんの仕事を手伝えるかも。とエクセルをはじめた。お嬢さんに「そんな難しい今年なくても、孫の仕事は私がやりますよ。お母さんは楽しいことだけやってればいいの」と言われ「なんだか気が抜けちゃった」と涙目。たしかに、...
日記・コラム・つぶやき

ユーザー視点ということ

どんなに素敵な言葉でも、相手に伝わらなければ意味がない。すべての要望に応えることは不可能でも、できれば、アナタの願いを叶えてあげたい。伝わるって、なんだろう?伝えられるってなんだろう?生徒さんのSさん(63歳男性)が昨日仰った。「ほら、解っ...
日記・コラム・つぶやき

できる、使えるってなんだろう?

一息ついて次の仕事に取り掛かろうというときに「使える」という言葉がどうしても頭を離れてくれない。私がパソコン教室の運営を始めたのは2001年だった。その前までは「リコメンデーションエンジン」を扱う一営業マンであったわけだ。※リコメンデーショ...