シニア向けケータイの難しさ
そもそも、「シニア」ってどういう人なの?というのが、見もせず、なんとなくで偶像を作っているのが問題な気がするんですけど。
低調なシニア向けケータイ、40歳以上で5%未満
という記事なんですが。
色々お話をいただいて、毎回思うのが、「ターゲットにしている人は実在している人なんだろうか。」ということ。
先日某社の携帯講座をしたことはここに書いたかと思うのですが、シニア層、といっても、60歳代後半がメインだったのですが、彼らは講座を受けた後に一言。「でも、若い方がかっこいいじゃない?」
50歳代も数名出席されていたのですが、50歳代は「まだらくらくホンって年じゃないよね。若い子に笑われちゃう」と。
使いやすさは、押し付けがましさは違うと思う。
あなたは年なんだから、コレを使いなさいよ、年相応にしなさいよ、と言われるのとはちょっと違う。
それって、中学生の時に「あんたは子供なんだから、そんな事しらなくていいの!」と言われた時の反抗心に似ているのかもしれない。
意外にユーザーを獲得できていないシニア向けケータイだが、何が余計で、何が足りない機能なのだろうか。
実際問題、シニア向けケータイを使っている人が、どのくらいウェブリサーチに解答できるかと言う話もありますが、(先日も学校の先生は100%パソコンを使っていると言うウェブリサーチがありましたがそれってちょっと可笑しい)足りないとか、足りるとか、そういう機能を考える前に、彼ら、というよりは多分多くの人がターゲットにしている団塊世代を中心とした人達が何を求めて、なぜシニア向けケータイを使わないのか、たとえば65歳くらいまでのおきゃんなシニア層、もしくは準シルバー層が何を求めているのか、側に言って自説を振り回すんじゃなくて、根気の要る仕事だけど話を聞くって大切じゃないの?と思うのです。
おじさまがたは比較的年齢を従容として受け入れるけどオバサマはね。女心は難しいのですよ。