真っ白な紙

10月 18, 2017

目の前に真っ白な紙と、鉛筆がある。
うちのラブリー甥(7)にそれを渡せば、思いっきり電車を書いてくれるだろう。
シニアに渡したらどうだろう?
「何を書けばいい?」ときっと聞いてくるに違いない。
たとえばインターネットの教科書に「インターネットでは色々調べられます。興味のあることを調べてみましょう」と書いてある。ところが、シニアの8割は「何を調べればいい?」と聞いてくる。
「たとえば趣味とか、好きな俳優さんとか選手とか」
「俳優?たとえば?」
といって、私は桑田真澄、と検索窓に入れる。
「あああ、なるほどね、そういうことね。」とシニアは納得し、「桑田真澄」と一緒に入力する。
これが若い方(40歳代くらいまで)だと、目をきらきらさせて「恥ずかしい!」とかいいながら、ジャニーズの何とか君の名前を入れる。KAT-TUNは「かっつん」だと思っていたら「カトゥーン」らしい。そんなことも40歳代は教えてくれる。しかし、55過ぎたあたりの方は、思いつかない。
山手線ゲームをする。
乗り過ごし大魔王かつ、昔は山手線を毎日通学のために半周していたわたしとしては、山手線ゲームなんてちょろいもんである。のはずである。しかし、ゲームが始まると頭が真っ白になる。そんな感じの真っ白。
Googleに慣れない理由というのがメール交換でたまたま話題に出て、Yahoo!はキーワードが散らばってるから、なんとなく、何を入れればいいのか安心するけど、Googleは真っ白な紙だから、何も出てこないんじゃないかと思ってしまった。
今日の打ち合わせも、シニア層が作り上げる。という話だったが、どちらかというと「ごっこ」のほうがうまくいくんじゃないかと感じた。ゼロからは作り出せない。でも、形があればそこから作り出すことは容易だ。
説明のときにも何かに例えることをスタッフに推奨する。
例えがうまくないと、シニア層は、相手が何を言っているのかまったく意味が解らない、という顔をする。
真っ白なところから説明するよりも、以前の経験や行動、考え、知識にリンクさせたほうが説明が早く、飲み込みやすい。
とはいえ、たとえ話にもいくつかやり方があるのと、やはりこれは個性もあるだろう、たとえ話がうまい人と下手な人がいるので、下手な人は下手なたとえ話をするとさらに混乱させるだけなのでやめたほうがいい。
しかし、新しい商品を売り出すときも、新しい概念を持ち出すときも、何かと一緒であるほうが「○○のようなもの」と説明したほうが、確実に相手の心に入る。
比ゆは真実ではない。しかし、相手に伝わらない言葉なんて、ただのタワゴトに過ぎない。
ってことをいったら江藤新平に怒られそうですが。

歳月〈上〉
司馬 遼太郎

講談社 2005-02
売り上げランキング : 97079

Amazonで詳しく見る by G-Tools