「一般の人」が迷わないウェブサイトの4つの守るべきポイント
アイトラッキングを導入し、遊び始めて早半年。
色々なECサイトさんにお越しいただき、実験(遊び)を重ねて参りました。
弊社のお得意なシニア層だけではなく、大学生から50歳代くらいまでの比較的若い方を調査対象にしていたのですが、ネットで遊び倒していない大学生などは「あいや、シニアか」と思うような行動も多く、実は、シニア層と学生の遊び倒していない層は学習能力の差はあるものの、行動には大きな差はないのではと、思う日々。
大学生もケータイがメインになってきているので、PCで「遊ぶ」ということをしない。
確かに、外で友達がたくさんいればパソコンってあまり使わなくてもいい。(レポートと、簡単な調べものくらい)ということで、学生さんを見ていても、意外とビックリなことが多かったです。
その内容については不定期にサイトに挙げているのですが、今日は全てのサイトに共通して言いたい「サイト運営なら以下の事は最低限気を使おう!」の巻。
★ ファーストビューで何のサイトか解るようにする
ファーストビュー、それはディスプレイに表示された、スクロールなしの最初の画面表示のこと。
これで損しているECサイトさん、多すぎです。トップページのファーストビューだけではなく、個別商品ページも、検索サイトから入れば「そこが玄関」なのです。
なのに、全ページ、ファーストビューが同じバナーで埋め尽くされていたり、サイトを制作している人が見飽きているからとそのサイトとは関係が薄い写真があったり、商品よりも脇役がかっちょよくて何の商品を売っているのか解らないサイトがある。これはNG。
まず大切なのは、ファーストビューです。ファーストビューですよ。ファーストビュゥー!あ、大事なこと過ぎて3回も言ってもうた。
ファーストビューは滞在時間が約2秒。この間に、「このページ・サイトは何を扱っているか」ということを把握できないと、その後のユーザーの視線はえらいところに飛んで行ってしまいます。
★ ファーストビューに掲載されるキャッチコピーに気を使う
前提に「誰にこのサイトを使ってもらうか」ということを意識しながら、その人に伝わる言葉を使うことが重要です。
もちろん、キャッチコピーの本などを読むのも重要ですが、まあ、何よりも「そのサイトを使っている人に伝わる言葉」というのが必要。相手がどのくらい知識を持っているのか、どういうマインドでそのサイトを訪れたのか。
例えば、奥さんに花を贈る人で、「花束を贈りたい!」としか思っていない方が、花の名前が細かく書いてあってもそれが何か解らないことが多い。「花のサイトを見ているのだから花について詳しいに違いない」というのはちょっと違う。
相手と同じ知識を持っているとは限らないことを意識して、キャッチコピーをつくる。
リピーターを相手にするならまだしも、初見の方も顧客としてカウントするのであれば、キャッチコピーをしっかりと!
#「誰に使ってもらうつもりなのか」をきちんと意識することも、本当に重要。ユーザーさんとECサイトの制作者は以心伝心でも夫婦でもないってこと。言わば、他人。俺のサイトを見た人はみんな俺のファン的なそんなサイトが多い。
★商品一覧は迷った時の受付嬢みたいなものと心得る
初見のサイトでは商品一覧を見てサイトを把握しようとする人が多い。
商品一覧でだらり~んと商品を並べるのではなく、そういう気持ちで商品一覧を見ていることを前提に魂を入れるとよいでしょう。ちなみに、サイトマップという言葉はほとんど見ていませんし、「はじめての方へ」も初めての方は最初は目に映りません。
制作者が思っているようにユーザーの視線は動かない、ということをよくよく、認識しておく必要がある。
★エラー表示に気を使う
エラー表示です。どこにどう表示させるか。どういう表現を使うか。
エラー表示はエラーを起こした場所から遠くない場所に、解りやすい表現を使う。
また、間違うだろうなあという原因があるのであれば、できればそのことも提案する。
その他、注文までは興奮している方も多いので、買い物かごにいってから、ふと送料が気になったりする方もいる。その際、送料のページに戻ってそのまま買い物かごに帰れない方もいる。「戻る」ボタンでマッシロな画面が出てしまったり・・・
購入ボタンを押していただいてから決済が終わるまでは、気持ちを逸らさないように、不要な情報で悩ませたり、情報不足で悩ませたりしないようにする!
戻るボタンを押しても入力内容をリセットさせないなどなど・・・。エラーの悪い出し方は「やっぱりレジ前混んでるから今度にしよう」とお店で思わせるようなものです。
#そういえば、先日某百貨店の文具店でノートを買おうと思ったら長蛇の列。ノート買うのに並びたくない、というので他の百貨店へ。移動時間を考えると実は並んだほうが早いかもしれないが、そんな感じ。
#などといいつつ、弊社のフォームはかなりイケナイフォームなのですが(笑)
—————————-
他にもパンくずリストの処遇や買い物籠廻、オプション設定など、細かい事をあげると大量になるので、まずはこの基本ポイント。この4つは、どのECサイトでも共通です。
最後のエラー表示に関しては、正直どこのカートを使っているかに寄るので、そんなに大きなことは言えませんが、ECサイトの共通ポイントと言っても良いでしょう。
さらに老眼が入って来ると段々画面の中央部分、というか視野がガッツリせまくなりますので、その辺の対応も重要。
あとは、正直、ユーザー像、商材やサービス内容・会社の特徴によって個別に問題点は変わってきます。(モテファッションをしたらみんながモテルわけじゃない。ちなみに、私はちびっこ&メガネブームの時に「よっしゃー。私の時代来た!」と思っていたが、いいことなど、何もなかった!あ、もしかしたら、そんなブームは幻だったのかもしれん。夢か。)
というので、個別の診断を受けてみたい方はECサイト向け問題点抽出廉価版サービス「サイトドック」やアイトラッキングを利用したユーザーテスト「見エール」も宜しくお願い致します。(と、ちゃっかり宣伝)
また、ECサイト様向けのワークショップもありますので、ご興味のある方はどうぞ。個別のサイトの問題点などを抽出し、どう改善していくかを皆で話し合うものです。