老いるということ

10月 18, 2017

学ぶ人はキレにくい。と、先日言い切ったが、それは私の中の仮説に過ぎないと数日、かなり思い悩んでいた。本当かな。本当なんだろうか。40歳代~60歳代には実感値としてそんな気があるけど、もしかしたら後期高齢者には学ぶ以上に、何かがあるんじゃなかろうか。
モリー先生と火曜日を読んだあとに、死にゆく人々の言葉を読んでしまったということもあり、老いる、死ぬ、ということを考えざるを得なかった。
ずいぶん前に、仲良しの78歳が孤独死をした。
それを知ったのは、共通の知人からだった。
死後、誰も気づかなかったという。
すごくいい人だった。私に「高齢者と使いやすさ」について考えるきっかけを与えてくれた方だった。その人のことをふと思い出した。
あまりにも悶々と考えて、いろいろな人に迷惑をかけそうだったので、いっそのこと、それならば聞いてみればいいじゃないかと仲良しの84歳の家にパソコンの調子を見に行くという口実で遊びに行った。
私と84歳の飲み会はもう5年前くらいから続いているのだけど、この方は本当に素敵老人だ。色々な事を考えているし、私の若さをうらやまないし、そして、今を楽しんでいる。
そして、先日、彼と会った。
「まみちゃん、ちょっとメールの転送の仕方教えて」
「はーい」と手順を教える。もちろん、詳細なメモつきだ。高齢者の場合、言葉で書いても解らないので画面をキャプチャで取るか、もしくは絵を描いて手順を説明しないと後で見返したときにわからなくなってしまう。
転送ボタンを押して、宛先と書いてあるところを押す。
彼は、10分の間に3回、(3回練習したのだが)、「宛先ボタンはどこだっけ」と聞いた。
「ここですよ」と私が指し示すと「ああ!さっきも聞いたのに、じじいはやだね。直ぐ忘れちゃう」と仰る。確かに、彼と付き合いだして5年、以前よりも、瞬間的なものを覚える力が減っていると感じる。
その後、プリントアウトをしたらインクがもう直ぐなくなるよ。とプリンタに言われた。
「インク、替えますか?」と私が聞く
「そうだね、いるときにやってもらったほうが安心だからね」と彼が言う。
インクを取り出して、インクの蓋をねじろうとする私。
「あ、ちょっとまって、自分でやらないとますます解らなくなってしまう」
なんだか、すごく彼から老いを感じた。
老いることへ焦りがあると、老いたなあと思う。
そして、少し、なぜか解らないけど悲しかった。
前は「おー、まみちゃん、やっといてねー!」という感じだったのに、覚えられないということはどれだけ怖いことだろう。その努力の中に、ものすごく老いを感じてしまった。
若い私には老いた人の気持ちは分からない。
でも、感じることはできる。
老いることの焦り、今まで出来たものができなくなる怖さ。
なんで覚えられないんだろう、と高齢者が言う。
年をとったら覚えられなくなるのは「知ってはいる」が怖い。
できなくなることが増えてくる。
それはじわじわと来るので、ふとした時にできなくなることが多くなり、そして落ち込む。
誰にでも老いは来るのだから、できるだけ若くいようと思う。
が、努力にも限界がある。
今の老いを認めない風潮は、限界があることに対して見なかったことにしているように見える。自分だけは年をとらないという幻想。特に今の若い方。
もちろん、楽しくあってほしいし、そのためにいろいろなサービスをシニア向けに展開もしている。各社ともに。
これをやってみよう、あれをやってみよう、いろいろ見てみよう。
しかし、老いたら新しい事をはじめるのに若い人の数倍努力が必要になるということは誰も言ってくれない。自分たちの両親はこんな年でこんなに若くはなかったから、老いる見本がない。
老いは誰にでも来ます。
かっこよく老いることも重要ですが、老いることを認めることはもっと重要だと思う。
最近、そんなことをよく考えながら思春期してます。
最近読んだしんみり本
老いと愛について最近よく考える。

普及版 モリー先生との火曜日
ミッチ・アルボム 別宮 貞徳

おすすめ平均
現代社会の垢を落としてくれる名作
定価950円のこの重さ・・・
素敵な話だと思う。でも人工呼吸器をつけた豊かな生という選択もあったはず。
人は皆死ぬ
素敵なことば

Amazonで詳しく見る by G-Tools

死にゆく者からの言葉 (文春文庫)
鈴木 秀子

おすすめ平均
とにかく泣けた。
死する前に
皆さんのおっしゃるとおり素晴らしい本です
命の大切さ
なにかを見出せる・・・ そんな作品です。

Amazonで詳しく見る by G-Tools