本格派

教える仕事をしていると、基礎がものすごく大事なんだと解る。
一番しんどいけど、一番重要。基礎ができていない人は応用力がない。基礎をおろそかにする人は、やっつけで前に進めるが、進歩が遅い。
まさか自分が教える仕事をするようになるとは全く思っていなかったが、教えてみるといろいろなことに気付かされる。
なので、教える人は言うんです。
「基礎が大切です。」
ところが、習う人はそうではない。
「基礎よりも、実際にやってみたい」
「やってみてから基礎を覚えればよい」
まあ、それも一理あるんでしょうが、癖がつくと、抜けるのが難しいですからね。
「プロになるんじゃないし」
そのとおり、この言葉が葵の御紋のようなものだ。それ以上発展しません。と言っている人にどう教えるかはとても悩むところ。
弊社ではパソコン教室のほかに、最近、お絵かき教室も始めた。併設、というよりは弊社の生徒さんがほかの生徒さんに教える形だ。
教えている生徒さんは学校の先生だったこともあり、「基礎基礎」と仰る。
そして、今日、教えられている生徒さんが言った。
「わたしたち、先も短いんだし、プロになるんじゃないから、もっとちゃちゃちゃと出来るものをやりたい。デッサンとかつまんないからヤダ。カルチャーセンターだったら、もっと簡単にいろいろなことをやらせてくれるのに」
そうだよなあ。
先も短いし、プロになるわけでもない。
じゃあ、なんで習うんだろう?それっぽいことが、簡単に、したいから?
パソコン教室の生徒さんも言う。
「先生たちは若いから基礎からやった方がいいかもしれないけど、僕たちはもう先が短いんだから、インターネットだけできればいいわけ。」
「どうせ死ぬんだから、難しいことしたくないし」と言われてしまうと、「どうせ死ぬんだから、今すぐ死ぬって選択肢もありだなあ」と思いつつ、彼らの欲望を満たさなくてはいけない。
#どうせ死ぬのに、って考え方が好きではない。私だってどうせ死ぬ。誰だって死ぬ。だからこそ、限られた命を精一杯生きて、使命を全うするのが個人の役目だと思うんだけどなあ。死ぬまでの人生計画をきちんと立てておこうと思う今日この頃。
多くのシニア層は、もちろんシニア層だけではなく、若者も、本格なんて求めていない。
絶望先生に「はぐれ刑事本格派」というキャラクターがいて、本格的すぎてはぐれちゃうんですが、蕎麦打ちセットが売れているのも、本格「っぽい」のがいいんだろう。本当に本格的な人なんて、あんまりいない。
できた感じ、出来る感じ、成長している感じ、成果物が見える感じ、そういうものがシニア層対象のビジネスに必要な雰囲気なんだと思う。
###
もちろん、本格はシニアもいます。が、多数派ではありません。本格シニアの方は本当に素敵です。自分は、本格シニアを目指して頑張ろうと思います。基礎は大事です。
自分も陶芸を学んでいて、時折「プロになるんじゃないもん」切り札を出したくなる時がありますが、自分を戒め、死後傑作と言われることを祈る駄作を作り続けています。欲しい人はどうぞ。あげられるもの作ってませんけど。
ところで、Nさん、今年度中にはお約束の湯のみが送れるかと・・・期待しないで待っていてください。