2006-03

03.シニア層とインターネット

必要?

Fさん(72歳男性)。最近、インターネットを始めた「色々情報を見れて楽しいねぇ」お教室にいらして、まずは株のチェック。そして天気のチェック。ニュースを一通り見てからレストランを探したり、旅行を探したり。まぁ、毎日旅行に行くわけではないし、彼...
シニア・シルバー

誰の都合?

当社はパソコン教室でもあるので、沢山の会社から営業を受ける。特にシニア・シルバー層をターゲットとした商品の営業が多い。「こんなソフトあります」「こんなサービス始めたので是非ご紹介を」といらっしゃる。「こんなサービスをお教室でご紹介いただけま...
シニア・シルバー

高齢者と生きがい

定年退職後、何の為に働きますか?もしくは、定年退職後、何の為に働きましたか。という質問を150名にした。生きがいと答えた人は、定年退職前の人が圧倒的に多い。「生きがいを持って生きましょう」なんて言ってるのは定年退職前の人が圧倒的で、幸せな生...
シニア・シルバー

シニアか中高年か

「おじさんって呼ばれるより、おじさまって呼ばれるほうがいいなー」と某氏(58)が言った。「そんなこと、言わないでくださいよ、お兄様♪」と返してみる(笑)おじさん、という言葉は40歳代に向ける言葉であり、50歳になると(一部の人は)年齢という...
日記・コラム・つぶやき

それ、日本語?

昨日は私がダーリン♪と呼ばせていただいている82歳のAさんのおうちに食事を食べに行った。私と仲が良い方は比較的会っている方も多いかと思う、例のAさんである。一緒に飲んで騒いで色々な話をするのが大好きなのである。そんな中、昨日、ふと「教えるの...
シニア・シルバー

健常者

健常者ってすごい表現だ。「障害者」のことも考えるアクセシビリティ、なのに、「健常者」の「パソコンのことがよく解らないけど使えてる」人たちのことはまったく忘れられている。ああ、彼らほど「アクセスできない」人はいないのに。私のところに添付で書類...
シニア・シルバー

「誰のために生きる?」

人は何のために生きるのか。と、哲学的な始まり方をしてみる。何のために仕事をするのか。何のために生きるのか。一度や2度、3~500回くらい思ったこともありましょう。しかし、日常が忙しくなると何のために生きるかよりも今を生きることに精一杯になり...
03.シニア層とインターネット

入力フォームとシニア

シニア層は入力が苦手である。そんなミもフタもない。と思う事を言われて「苦手だから無理なのである。」と子供の屁理屈のようなことを言う人がいる。しかし、苦手である。先日も、「いやぁ、うちのシニア層にネットでアンケートとったら大変な事になりました...
日記・コラム・つぶやき

使いづらさを実感する

完全に個人的な怒りなんですけどね・・・。某パソコンメーカーさんのパソコンを先日購入。オンラインストアでいくら安くなる!みたいな広告に惹かれ・・・。で、購入した後、使い道が変わり「お。ハードがたくさん空いてるからパーティション切ってここをみん...
シニア・シルバー

安心感

昔々にも同じ事を書いたと思うのですけども。「安心感」を購入することって多い。パソコンがほしい、その際にどんなに安くたって「ちょっと怖い」とかっていうのはあるものだ。野菜に然り、牛肉に然り。「失敗しない理由」がほしい。失敗しても仕方ない、けど...