ターゲット

連休の中日の独り言(仕事中ですけど)
そのサイトは、誰に何をして欲しいのか
その目的を持っている人が完遂できるサイトなのか
という、命題がウェブサイトにある。
企業側が望む顧客層がある。
それを年代で分けるなんて非常にナンセンスだと思いませんか?
確かに、女子高生向けのウェブショップなら、それは年代で分けるのもありでしょう。
スウィーツを売っている店だからといって、女性向のコテコテにすることはないでしょう。
甘いものが好きな人、というカテゴリを持てばいい。
昔、昔、池袋の喫茶店でバイトをしていた時(もう10年前近い!!今気づいた)、時折男性4人組が、うちの喫茶店の巨大パフェを黙々と食べる姿を発見した。最初のうちは驚いていたが、1ヶ月もしたら慣れた。「女性しか甘いものは食べない。だから、甘いもののサイトは女性向けでいい」なんてことを思う人は、チャンスを逃しているというか、市場を見ていないというか、甘いものが嫌いなんだというか・・・。もったいない。
 しかし、知り合いの店は甘いものを扱っているが、意外と男性ユーザーが多い。確かに、女性店長なので女性テイストがあるが、女の子向け♪ってわけではない。
なのに、シニア層という言葉が入ると、みんなシニア層というカテゴリになる。なんでだろう?


つまり、いいたいことは、その企業の目的があって、その企業の目的を持った人がその企業のサイトを訪れた時に、年齢とか性別のせいで目的が達成できないなんてことはちょっとおかしいんじゃないか、ってことだ。
年齢制限があるサイトならまだしも、(制限といえば、私は小さい頃、としまえんの身長制限にえらい泣かされたものだ。シャトルループの130センチなんて・・・中学校に入るまで乗らせてもらえなかったんだから!)シニア層が特別じゃないし、読み上げソフトを使っている、というわけでもないし、ソースを全部読んで汚いと言うわけではないのに、なんで、普通のウェブサイトを使えないのだ?
シニアも使えるウェブサイトなら、若者にとっても初心者にとっても使いやすくなる。
と。なんでこんな事をぶつぶつ言っているかというと
先ほど見ていたウェブサイト(シニア系の製品を扱っているところ)を探していたのだが
その商品情報のページに行かないんですよ。サイトマップを見ても。
それで、こんな文章になったというわけです・・・。