[できてるよ!!!]の難しさ
自らを美しいという場合の評価も非常に難しいが、シニア・シルバー層が「私はそれはできる」というときの評価ほど危ういものはない。例えば、それは私の運転と通じるものがある。私は運転はできる。だって免許だってゴールドだし、ゴールドだしゴールド ...
いかにも、なサイト
とある製品のサイト。
いかにもシニア向けなのである。
フローラル(?)、優しいイメージ、文字が大きい(そして明朝)、画像もバリバリ使っている・・・・。
色数も派手すぎず、かといって明るい。
いかにも、シ ...
ヤマはどこにある?
昨日某所にてシニアビジネスの勉強会があった。
色々なデータを見せていただいて、シニア層の自分自身の不認知(所謂ギャップ。それは実はどの世代でも層ですけど)をつくづく感じた。
昔の日本では、女性は老いては子に従え、であっ ...
余暇を過ごす
最近、更新が遅れていてすみません。
なんだかバタバタしておりまして。。。
最近、話題になるのが「定年退職と余暇」(と、個人的には美容)
定年退職する前とした後では大きく考え方が変わるようです。自分の時間を持つと ...
ウェブが企業を写す
泣き濡れて かにと戯れ じっと手を見る
目をしばしばさせ、ウルウルさせながらじーっと画面を見るKさん(62歳)
某食品サイトなのである。なぜかうちの教室は食べ物系のサイトを見る人が多い。(私が猛烈に薦めているから?) ...
買って買って!!
最近、ネットショッピングに目覚めたNさん。(64歳)
毎週お教室に来て、毎週ものを買っていく。
先週は本、今週はかに、先々週は果物。
「でも、食材が沢山あるのよ。だから、到着日は2月末にしてもらおうっと」 ...
私たちの声が、もっと良い未来を!
日経新聞を見てパソコン教室に入会してくださる方、お問い合わせをいただける方も増えたのですが、何よりも楽しいのが「あー、この写ってる人知ってるー!!!」
そこに写っている方がいらっしゃると話に花が咲く。
アナログだからこ ...
日経新聞(夕刊)に掲載されました。
昨日の日経新聞夕刊 企業の協力助っ人 シニア層の声、 というところで当社が掲載されました。
モニター数は一桁違いますが、本音、生の声の部分では「アナログ」な媒体を利用して、インターネット調査やインターネット募集では集めきれない ...
アナログの声の強み
うちの会社の強みは、「生の声」です。
と、常々言っております。
1回も顔をあわせたことが無いとか、2年に1回くらいしか顔をあわせない1万人もいいですが、1ヶ月に5回以上顔を、そして3年以上あわせてるのも強みだと思ってお ...
「オレが使いたいサービス」
不満はすべてのビジネスの元である。
と思っている。
これは7年も前から言っていることであるが、いまだにその気持ちは変わらない。
すべてのカイゼンは「不満」から起きる。
しかし、インターネットが発達し、不 ...