ユーザビリティ 「わっかんない」 「どこをクリックすればいいのかわっかんない」と言う。解らない→クリックしてみよう、というのは若い考え方、わからない→クリックするのやーめた、というのがシニア層だ。クリック数を少なくしようとする余り、トップページがごちゃごちゃしてしまったり、... 2006.06.21 ユーザビリティ
ユーザビリティ クリックできるもの、できないもの そろそろ自主調査がまとめ終わり、発表できるかと思うのですがその中のTIPSに触れて見ましょう。まず、シニア層が「クリックできそうだ」「これは気付かなかった」というボタンの検証。私達普通に使っている人(普通に使っている、という定義が難しいです... 2006.06.18 ユーザビリティ
ユーザビリティ 「これなら簡単ね」 昨日は忙しいうちのスタッフ(多謝!)に変わって私がインターネットの団体講習講師をしてみた。そう、1週間に1回、団体講習をしているのである。わきあいあいとインターネットを見ながら、その場のノリで見るものを変える、という計画性の無い「お遊び講座... 2006.06.09 ユーザビリティ
ユーザビリティ 「わかるよ」 「ああ、これは簡単だ、解るよ」現在実施しているユーザビリティ調査/評価(自主)は団塊世代を中心としてテストをしている。本当はもっとインターネット経験年数が短いほうが良かったのだが、みな総じて5年程度のインターネット歴だ。60歳代後半の人に対... 2006.05.29 ユーザビリティ
ユーザビリティ ことばあそび 私は言葉遊びが大好きだ。韻を踏んだり、文末を変えてみたり、有名なセリフを使ってみたり、一歩間違うと完璧なオヤジギャグだし、もう間違えているかもしれないんだけど、言葉遊びが大好きだ。さっき笑ったのは「ありがたいですねー」と私が言った時に言葉遊... 2006.05.26 ユーザビリティ
ユーザビリティ ユーザー視点 高齢者対応、と言う言葉が聞かれる。もっともらしく、多くの人がウェブサイトの高齢化対応について語る。それはそれでいいことだ。しかし、なんだかしっくりこない。使えている高齢者は使えないことについてとうとうと語り、現場を見ていない製作者が高齢者と... 2006.05.26 ユーザビリティ
ユーザビリティ 「おばさん向け」サイト 某サイト。当社のシニア層に見ていただく。そのサイトターゲットはシニア層女性。若者が考えるシニア層女性っぽいサイトである。テストに入ったOさん(65歳)「いやー、このサイト、おばさんくさいね。」 2006.01.30 ユーザビリティ
ユーザビリティ 若いってすごいなー 総合的なチェックで、若い方に対してウェブテストを行った。うーん、若いってすごい。ちなみに、当社、シニア層だけではなく、若い方も少なからずいるのです。現在の最少年齢は小学校4年生ですしね。(親子で通学)例えば、別ウィンドウが開いたとき、シニア... 2006.01.29 ユーザビリティ
ユーザビリティ 使いやすさ、解りやすさは最低限のことである。 今解析中のモノ。新しいことを始めるのに躊躇しない、これは50歳以上の人のほうが50歳以下の人よりも「はい」と回答する割合が高い。さらに、有意差が出ている。なのに、なぜ新しいものがシニア層には受け入れられないと思われているのだろうか。シニアつ... 2005.12.09 ユーザビリティ
ユーザビリティ あれもこれも欲しいの! 最近入会された50代前半のUさん。「インターネットで買い物がしたいんです。」通常のインターネット操作は全く問題ない。何が問題なんだろうと見ていると「僕、この店で買い物が出来ないんです。どうしたらいいんでしょうか」見ると輸入CDを扱っている店... 2005.12.09 ユーザビリティ